キアゲハの幼虫は・・・ダメだったような
2019 / 06 / 30 ( Sun ) キアゲハは、今日は20度くらいはあるけど、昨日がとにかく寒くて、危ないかもしれないと思っていました。
今日、見に行ってみたら、いません。 山椒の葉を食べた形跡もなく・・・; ダメだったのでしょう。 今週1週間は曇りで、気温は20度前後で推移しそうです。 次に期待してみますが、この時期ですから、どうかなあ・・・。 西日本の雨は大変みたいですけど、洪水やがけ崩れが心配な地域のみなさんは、避難するということを心において用心してほしいです。 動物を飼っている場合は、それを連れて避難することを考えて早目に行動を。 そこそこの雨はありがたいけど、底抜けの雨はいらないですよね!!! スポンサーサイト
|
--それも自然。。。--
串団子さん こんばんは! ・・・残念です。 体温調節できない彼らにとって、季節外れの寒さは命とりなのでしょう。 蛹であれば殻に守られなんとか生き延びれたかもしれませんけど。。。 きっとまたやって来て、その10日後くらいにウジャウジャしますよ~ もしかして・・・小鳥が喰った? 九州の水害、土砂災害はかなり酷いことになっていますが、コチラ(福岡の東側)は今のところ普通です。 今もNHKの「大雨情報」を見ながらですけど、なんとか災いはかわせそう! 明日もご安全に!(^^)m 夕方に数時間寝たもので眠れません。。。 でも大丈夫です!明日は創立記念日でお仕事は無し。。。 午前中、食堂でウトウトしていればいいだけ~
by: ピー助 * 2019/07/01 01:16 * URL [ 編集 ] | page top
--この涼しさでは--
おはようございます^^ 見つけた時から弱弱しさを感じていました。 山椒の木が柿の枝の下になっていて、風は当たらないんだけど、太陽もそこそこしか当たらないんです。 だから、キアゲハが寄り付かなくなったのかもしれないです。 鳥だと、スズメが入れるかもしれないけれど、棘が嫌で来ないですね。 ピー助さんのところは雨の影響はなさそうですか。 よかったです。 すごい雨量ですものね。 こっちは降るようで降らなくて、また、土がカラッカラになりつつあります。 雑草をそこそこの長さに保って、土が飛ばないようにしているところですよ^^; って、雑草抜きをしない言い訳ですが(* ´艸`)クスクス |
|
| ホーム |
|