どんどん増える・・・
2019 / 05 / 31 ( Fri ) ![]() キンポウゲ ピー助さんが教えてくださいました(*- -)(*_ _) ![]() ??? どちらも一般的な花で、猛烈に増えます; 上の黄色は、ご近所さんが持て余して私にくれたもの、下は勝手に出てきたのです。 多分、お向かいから来たんだけれど、お向かいでも、どこから来たか、と言っていて、周りのお宅の庭を見ると、ほぼ、全部の庭にあります💦 私は、増え始めたら、適当に抜いて処分しているけど、お優しい人たちは、私に、ある?ない?と聞いて、あると言ってもくださる;; 私になんぞ渡したら、適当にテキトーに・・・なのに(・m・ );; そして、私にお花の苗をくださる人たち、今日も今日とて花の苗を買いに行って、一生懸命ふやすのです、しかも私を誘って(爆) そうそう、それでびっくりしたのですが、 トマトで、小玉すいかほどの実がつく苗というのがありました。 だけど、トマトって、実がぶら下がるんですよ。 普通のトマトでも、実の重さで茎が曲がったり、折れたりするから、支柱を立てるとか、棚状態の支えを作るとかするんです。 だのに、小玉スイカサイズのトマト? どうやって、実を生らせて収穫するのか、ああでもないこうでもないと私は考えました。 そこへ、その店の社長が来たので、聞いてみたんですよ。 そしたら、去年のお客さんで、一つだけ収穫した人がいたそうです。 苗が500円だったから、3個穫れれば元が取れる、と社長が言ったけど、無理! いやいや、それよりも、小玉スイカ並みの大きさのトマトって、意味ある? ソースなどの調理用ならいいけど、生食用にはほぼ無意味。 なんでも大きくすればいいってもんじゃないと思いました!! スポンサーサイト
|
--春の野草--
串団子さん こんばんは! 黄色いのは「キンポウゲ」だと思うのですが、手前の花弁は7枚あるので違うかな~?と思ったら、奥の花は5弁ですよね!ならば!キンポウゲ。7枚のキンポウゲは突然変異のキンポウゲでしょうか? 2枚目のものは、「オドリコソウ」?でも葉っぱに白い帯。。。初めて見ます。ちょっと自信はありません。 トマトは一口サイズの小さいのが好きですが、巨大なものも面白そうですね~ でも、普通サイズのトマトがそのままの形で大きくなったのではなく、ブヨブヨとやや歪になるようですね!実の重さを受ける支えは絶対に必要ですので・・・面倒かな~? 何事も程々がよろしいかと。 明日もご安全に!(^^)m あっそうそう! お写真の中で気になったのが「ドクダミ」 白い花が咲き爽やかな香りですけど、地下茎で大繁殖します。ほじくり出して抜いてもきりがありません!地下茎の切れっぱしですら元気に育ち繁殖する逞しい奴です。 亡き母が生前、乾燥させお茶にするとリウマチに効くと聞いて育て始めたものですが、今じゃ~大繁殖。。。
by: ピー助 * 2019/05/31 21:50 * URL [ 編集 ] | page top
--キンポウゲだと--
おはようございます^^ ありがとうございます^^ 黄色はキンポウゲですね^^ 花弁が多いのと少ないのが混じりで咲いていますが、突然変異やら他のキンポウゲと混ざったかです。 ピンクはハーブの種類かなと思いますが、分かるようで分からないのです。 ドクダミはこれでも減った方で、ご近所さんが化粧水を作るから無農薬のうちのドクダミが欲しいって言われるほど、茂っていたことがあります。 香りが独特だけど、生でかじってみると、さわやかな香りがします。 花瓶に飾ると、匂い取りになるっていいますが、効果は感じられないです。 これも、花が普通は4弁だけど、5弁が出ます。 たまに、八重があったりして;;; トマトは、普通の大きさのはおいしければ1個丸かじりが好きですが、普段はミニトマトがいいです^^ 作るのも、ミニトマトが作りやすいですし。 かなり以前のことになるけど、普通のトマトが、とっても良い香りの実をつけたことがありました。 お盆過ぎに熟した実で、そのころのこちらは、朝夕の気温差が大きくて、それが幸いしたんだろうと思いました。 以後、同じような実を作ろうと頑張ってみたのですが、そう、都合の良い天候にはならず、できないままです。 大玉トマトは、苗が100円くらいならダメ元で作ってみたいけど、500円では・・・; |
|
| ホーム |
|