fc2ブログ
生きたい欲ですか
2019 / 03 / 25 ( Mon )

チューリップです♪

その向こうにある白いのは雪。






芸能人の引退や解散と聞いて、理由のいかんに寄らず、一抹の寂しさは感じます。
ファンではないから、解散しようが引退しようが関係ないのだけれど、そこにいた人やグループがいなくなる・なくなるという変化を受け入れるの嫌なんだろうと思うのです。




で、引退でも解散でもないけれど、人は、自分の人生が終わりそうになって来たときに、静かに受け入れるというか、受け入れざるをえないと思うけれど、
心の中では、もっと生きたい、もっと生きたい~~~と思っていることもあるだろうとは思います。


親の介護を続けている友達が、そろそろ追い詰められて、夜になると、落ち込んでいるの、と電話をかけて来るのですが、
介護されている親御さん、

介護をしている友達が、

“私の寿命をあげるから、ママ、生きたらいいよ”

と何気なく言ったそうです。


ママさん、かなりの高齢だけど、頭はしっかりしていて、仕事もこなしています。
ただ、歩くことができないのと心臓や肺がかなり弱っていて、いつ、呼吸が止まっても不思議がない状態。
ゆえに、帳簿を自分の机まで運んでもらって仕事をやっているのです。

介護をしている友達は、大病をして、今もその後遺症で、脳に問題があるとか。
でも、この間まで仕事をしていたし、会話をしていても、問題ないんですよ。


そう、その“~~生きたらいいよ”と言った後のママさんの反応は、


"できるものならね”


だったそうで、私、引きました。


こういうとき、そう、言いますかしら?


できないことが分かっているから、そう言ったんだと、友達は言ったけれど、
介護をしてくれている自分の子供に、こう言われたら、
親としては、そんなこと言わないで、あなたがしっかり生きてちょうだい、くらいにならないでしょうか。


親子だから、気を許して言ったのかもしれないけれど、介護している友達は、力が抜けたんだろうと思います。

荒れています;;;








スポンサーサイト



15 : 48 : 16 | 日常のよしなしごと | コメント(2) | page top
<<FC2トラックバックテーマ 第2046回「あなたの一番古い記憶はなんですか?」 | ホーム | ⛄なんですよ、また;>>
コメント
--お母さんの気持ち--

串団子さん こんばんは!v-283

人から聞いた話って結構屈折して伝わるもので、ママさんの言葉の意味はきっとこうだと思います。

娘さんが「私の寿命をあげるから、ママ、生きたらいいよ」と言ったところで、ママさんは娘さんのもっと生きて欲しいという気持ちが、とても嬉しかったものと考えます。

でも自身の寿命はそんなに長くはないものと悟っていますので、それは無理なこと。

娘さんがどんなに頑張ってくれても、願ってくれても・・・・無理。

「気持ちは嬉しいけど、できるものならね!」・・・の意味で言ったのではないでしょうか?

娘の寿命を奪い取ってでも長生きしたいと思う母親なんていませんよ~

明日もご安全に!v-222v-512
by: ピー助 * 2019/03/25 21:19 * URL [ 編集 ] | page top
--分かる人にしか分からないことかもね--

おはようございます^^

友達も、その言葉を言わなければよかったのですが、言わずにいられない状態に追い詰められているから、言ってしまったんです。

私も、友達のお母さんには会ったことがありますが・・・言いそうですワ;;

認知症でなくても、年を取ると、人間性の真の部分が出るから、40代位までに自分を鍛錬しておきなさいって聞いたことがあります。

そうしないと、年を取ってから恥をかくし、回りにも嫌な思いをさせてしまうと。

といっても、客観的に物を見ることができない人には無理なんですが。

介護を経験せずに済めば幸せですし、また、家族で介護を続けるのは、程度が軽くても、並大抵ではないので、長い将来を見据えて、方法を考えておくことも大事です。

友達の場合、母親の命は2週間くらい、と診断が出てから、もう、3年。

そして、母親曰くに、家族に面倒をみてほしい、施設などに入ったら、食事を拒否して死ぬ、訪問介護も入れたくない、と。

これが、介護の現実です。








by: 串団子 * 2019/03/26 05:46 * URL [ 編集 ] | page top
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

| ホーム |