fc2ブログ
『文殊菩薩』米国で耳念珠菌が流行
2023 / 03 / 23 ( Thu )
『文殊菩薩』米国で耳念珠菌が流行

20230323.jpg

米国感染疾病予防センターCDCが、耳念珠菌の感染が驚くべきスピードで流行しており、蔓延しつつあると発表した。

耳念珠菌は、2009年に日本で老人の耳から発見された真菌で、感染すると死亡率は50%以上と非常に高い。

スーパー耐性菌と呼ばれ、抗生物質に耐性を示し、耳の痛みや高熱・嘔吐などの症状があり、人から人に感染する。

治療法は、耳の周囲をこまめにアルコール消毒し、キャンディン系抗真菌薬のカンサイダスなどで治療できるという。

ワクチンにより免疫が低下すると、様々な病原体に感染しやすくなるから、緑茶・蜂蜜・乳酸菌で免疫を高めよう。

野崎晃市(48)
スポンサーサイト



08 : 45 : 00 | トラックバック | コメント(2) | page top
<<『文殊菩薩』日本の銀行も危ない? | ホーム | 昨日から本物の春の陽気🎵>>
コメント
--こわっ!--

串団子さん こんばんは!v-283

ミミネンジュキン・・・と可愛い名前ですが、極めて恐ろしい菌なんですね~

緑茶・・・・毎日飲んでいます。

蜂蜜・・・・朝食がパンのときはいつも!

乳酸菌・・・・コレが欠けていますので、気を付けよ~っと!

でも、耳の痛みや高熱・嘔吐などの症状があったら、耳鼻科じゃなくて内科に行ってしまい大事になるかも。

明日もご安全に!v-222v-512
by: ピー助 * 2023/03/23 20:50 * URL [ 編集 ] | page top
--こわっ!--

おはようございます^^

次々と出て来ますね!

問題は、検疫力が下がっていることに気が付かずにいると、罹りやすいってことみたいです。


そう言われてみると、具合が悪ければ取り敢えず内科、になるのかもしれないけれど、耳に症状があったら、まずは耳鼻科。

でも、耳鼻科の医者がこの病気を知っているかどうかですよね。


いまや、病気も医者頼みではなくて、まずは、自分で知っておかないと大変なことになるかもしれない時代だと思うんですよねえ;



by: 串団子 * 2023/03/24 03:56 * URL [ 編集 ] | page top
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

| ホーム |