fc2ブログ
第2192回「冬に食べたい食べ物は?」
2022 / 01 / 13 ( Thu )
第2192回「冬に食べたい食べ物は?」

冬といったら、暖かい食べ物で、鍋とかになると思うけど、私はそうでもないです。

むしろ、冬にならないと出て来ないような物がいいような気がして。


それはなんだ?と聞かれたら、


例えば、干し柿、市田柿。


他には、雪の下大根や雪の下キャベツ。

雪の下である程度の期間保存されていた野菜は、甘みが増して、美味しいんです。

雪の下野菜を使って、豚汁などを作ったら、それはそれは美味しいですけどね^^










スポンサーサイト



15 : 07 : 00 | トラックバック | コメント(2) | page top
<<ふ~ぶきはつづく~よ~🎵 | ホーム | とうとう言っちまったゼ!>>
コメント
--いい季節になりました--

串団子さん こんばんは!v-283

その昔は祖母がよく作ってくれていました。

食感がチョット苦手でしたが、甘くて美味しかった記憶。

こんどスーパーで探して見よ~っと。

渋柿が干されてシワシワになるとなぜ甘くなるのか?考えると夜も眠れなくなりそう~

野菜を雪の中に突っ込むと甘くなるとは聞いています。

冷蔵庫の中じゃダメ~?

明日もご安全に!v-222v-512
by: ピー助 * 2022/01/13 20:57 * URL [ 編集 ] | page top
--できるよ~--

こんばんは^^

冷蔵庫に入れておいても、雪の下大根やキャベツはできるそうです。

邪魔ですけどね。


干し柿の食感、苦手ですか?

市田柿は硬いけど、干し柿は柔らかいから、嫌な人も多いかもしれないですね。

お祖母ちゃんが作ってくれていたなんて、絵に描いたような光景で^^

そちらのスーパーなら、普通に売っているでしょう?

こっちだと、あんまりないんです。

だから、食べたかったら、ネットショッピング^^

秋に、それ用の柿を買って、作る人もいるけど、ちょっと物足りない味なんですよねえ;

渋柿が干したら甘くなるのは、タンニンが抜けるからかな、と思っているけど、詳しいことは知らないです。





by: 串団子 * 2022/01/13 21:57 * URL [ 編集 ] | page top
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

| ホーム |