ギョギョギョ!!!
2023 / 04 / 29 ( Sat ) オオウバユリの出始めです。 葉がこの3倍くらいも大きくなって、茎が出て来て、 葉が落ちて ↓の花が咲きます。 日持ちのしない花なので、これで終わり。 ピーマンみたいな種がついて、茶色になり、 カラカラに乾いたら、 アレンジメントなどの花材として使われますね。 ↓が種になった姿。 さて、タイトルに行きます! って散々他のことを書いてからで; 今日、昨日の通夜に続いて、告別式に。 お別れのお花をみんなでお棺に入れるでしょう? 私、腰が抜けそうなくらい驚きましたよ! この人誰ね!? 遺体になって、生前の面影もない、という人を何人も見て来たけれど、 違いすぎ!!! もし、私が、この人はFさんですか、と聞かれたら、 速攻で、違います!!! と否定するでしょう。 お化粧がケバ過ぎて、生前の上品さがぶっ飛んでいるのです。 死に化粧をしたのは誰!!! 一緒に行った知人も顔を紅潮させて、驚いていました。 その知人は、ご遺体が自宅に戻った時に、お参りに行っていて、 あんなんじゃなかったのよ!? と。 いやあ、お水関係のご遺体のお化粧ばかりをこなした人がやったのかと思いましたね。 そうだ、会場の音量問題は、 今日のお坊さんは、体の大きなバリトンに近い声質だったから、大丈夫でした。 昨日のお坊さんは完全なテノール。 今日はそのお坊さんが脇を務めたので、助かりました。 家に戻って、しばらくしたら、PC辺りでバチバチという音がしばらく続いて、 今までにないことなので、訝しく思っていたら、 時間としては、お骨あげをしている時間でした。 ご挨拶に来てくれていたのかもしれないです。 私と知人、戻って来てから、私の家でお茶タイムをして、 Fさんのコーヒーも置いて、 ひと時、Fさんを偲びましたから。 そういえば、葬儀場のFさんの写真、何か言っていたんです。 霊力があんまりないので、内容は聞き取れなかったけど、 昨日は言っていなかったのに、 今日は何かを。 多分、ありがとう、でしょうね。 スポンサーサイト
|
坊さんのお経にあぶなく
2023 / 04 / 28 ( Fri ) シロバナタチツボスミレと同種の色違い? 白の中に、青と赤紫が出ていました。 どうも、近所に植えている人がいるようです。 で、タイトルに戻ると、 今日、この前のブログに書いたFさんの通夜だったのですが、 会場が私の苦手な音響設備で、 お坊さんのお経が映画館並みに響くのです。 私、映画館では、音が大きすぎて、ダメなんです。 お経は、体全体に響いて来て、体が揺れそうになります。 というか、下手をすると、ある種のトランス状態になるこわさがあって、 以前には、危ないと感じて、お経の途中で会場を出たことがあるのです。 今日は、連れがいたから、途中で出ることもできず、 仕方なく、片耳を塞いでしのぎました。 明日の告別式は、お経が短いと思うので大丈夫かと。 ただ、お線香の臭いでクシャミが出始めたので、キャッ! 私、気に食わないところでは、アレルギー症状が出るのかもしれないです 爆www。 |
そそくさと旅立ちました
2023 / 04 / 27 ( Thu )
去年の今頃、 これから、何を縫うかって、洋裁の話をしていたんです^^ Fさん、洋裁のプロでね。 とっても丁寧なお仕事をする人。 お茶の先生もしていて、 昔の女性の習い事はきちっとこなしていたから、 いざとなったら、頼りになる存在でした。 背が高くて美しい人でね、 若い頃はフランス人形みたいだっただろうと思いました。 ご主人が一昨年、亡くなって、去年、飼っていたワンコも亡くなって、 かなり落ち込んでいたけど、 じゃあ、これから、彼女の能力を生かして、大活躍するよ、 というときに、ご主人と同じ病魔に襲われました。 私が知ったのは、今年の1月で、 治療せずに、自然の成り行きに任せるって。 ご主人は最先端の治療法を選んでいたから、 それでも、苦しいのは同じで、治りはしないということをよくよく知ったからでしょう。 Fさんの病状は、私が1月に会って間もなくから、急激に悪くなり、 家で最期まで過ごすというのは無理で、 先週末に入院して、昨日午後9時に亡くなったそうです。 先に逝ったご主人やワンコが待っていて、合流したかと思うけど、 折角、夫やワンコの世話をしなくてもよくなったと思ったら、 あっという間に、元の生活になってしまって、 ちょっとがっかりしてるかなと思っていますよ、我々は 笑^^ お花が好きだったから、桜と辛夷で送ります。 |
折角、咲いたんだから!
2023 / 04 / 26 ( Wed ) 昨日咲いた梅 らしきもの。 今朝がたから猛烈な強風が吹いているようで、 家と家の間を抜けてくる風が、 ヒュルヒュルと笛のような音を立てるし、 しまいには、人の話し声のような音まで出すんです。 朝の四時から、そんな音を聞いたら、 誰?何してるん? って目が覚めました。 今年は、風の強い日が多くって。 |
やけくそレンギョウ
2023 / 04 / 25 ( Tue ) レンギョウって、春一番くらいに咲いて、しばらく咲き続けてくれます。 でもねえ、こんな風にグチャグチャに咲いているのしか見たことない! こんな風になるから、家や物置の陰など、あんまり見えないところに植えられて、放置。 だっから、レンギョウもグレて、藪状態になるんだわね; それでも、枯れるでもなく、毎年、花をつけています^^ 雪が降る前に、束ねて縛っておけば、少しはいいのかな。 |
ミニヒヤシンス、今年もまた増えて
2023 / 04 / 24 ( Mon ) キミ、どこに出て来たん? と。 回りは、イチゴにクロッカスにチューリップに・・・ん?ツリガネスイセンも? って、私がいい加減に植えているから、この状態かな? イチゴはどこからともなく延びて来て出ているけど、 生えたい物が生えればいいとほったらかしたら、この始末。 ミニヒヤシンスは、花の根本がぷっくりしているでしょう? これが種になります。 増えてほしくなかったら、花が終わったらすぐに刈り取るといいんですけどね。 |
曇り・雨・チラッと太陽、もれなく強風
2023 / 04 / 23 ( Sun ) 寒いけど、桜は元気^^ この桜、枝が下だったので、風にあおられることなく^^ 今日は、市議選の投票日なので、朝一で行ってきました。 7時から投票開始なので、7時に会場に入れるようにして行ったのです。 時間が経つと会場の空気が汚れるので、それは避けたい! 小学校が会場だけど、なんか、圧迫感があると思ったら、 小学校って、天井が低いんですね💦 で話は変わるんだけど、 選挙会場に着いたら、開始までに2分位あったんで、 会場の玄関前で待っていました。 私の前に、一人女性がいて、寒いよねえ、なんて話ながら。 そしたら、おじさんがやって来て、ウロウロと開く玄関を探し始めました。 ほら、学校って、入る玄関がたくさんあるでしょう? 1年生用とか2年生用とか。 今日は野球の練習の生徒も来ていて、その父兄もいたりしたから、 そっちの関係の人かと思っていたら、 話しかけて来たんです。 その声を聞いてビツクリ! 女性なんです~"(-""-)" どっから見たって・・・オッサン; 私、その人が話しかけて来た時に、目を見張ったような気がしますが、 マスクをしていたので、表情が半分で済んでいたからよかった! 服装に気をつけないとねえ・・・ まあ、オッサンに見えてもいいのかもしれないけど。 |
これあり?ありかぁ・・・!
2023 / 04 / 21 ( Fri ) とある自治体の市長・市議選の広報の写真だけど、
見せてもらったら、女性の若い候補が、どう見ても、写真加工アプリで作った顔 爆! やるねえ!! と笑ったけど、考えてみたら、写真館で撮った他の候補だって、修正されているんですよね。 シワ消したり、下っぷくれを少々細身にしたり。 だから、お金のかからない写真加工アプリでお人形さん顔にしてもかまわんのだね 笑。 |
青花カスミソウなんだけど・・・
2023 / 04 / 19 ( Wed ) 寒いけど、そんなものは無視するかのように、 ここ数日で、どんどん、花が開いています。 毎年、この花を見ると、突然変異で、茎だけもう少し伸びないかと思うんだけど、 伸びませんねえ・・・; シロバナカスミソウと同じ種類の青色なんだから、白の草丈の遺伝子が欲しいわ。 ただ、シロバナカスミソウは、確か、一年草だったような・・・ 青花の方は、多年草で無茶苦茶増えるんです。 |
緑地帯にたくさん🎵
2023 / 04 / 18 ( Tue ) 去年まで気が付かなかったけれど、 今年はこの辺りにびっしりと咲いています。 小さすぎて、さらっとみたくらいなら、気が付かないほど。 私は、ここのブロ友さんが、 自宅の広大な敷地に咲いている似たような花を出していたので、 これだわ! と。 だけど、色が違いますよね^^ こっちは真っ白、ブロ友さんとこのは、下の花弁に青の縞があって。 私が写真を撮っていても、 誰も、気が付かないみたいで、覗く人はいませんでした; こちらは、日向で、やっと桜が開いたけれど、 寒い; 桜は場所によってはまだこのレベルです♪ |