fc2ブログ
11月いっぱい、預かろうかと提案したら
2022 / 10 / 31 ( Mon )
R0016200.jpg

コロくん、今週末、私が預かることになっているけど、飼い主さんの顔色がどうもすぐれないし、

私に日割りで預かってもらおうかと思ったりして・・・

と状態めかして言い出したので、

調子がすぐれないんだなと思い、11月いっぱい預かろうかと、大きく出てみました。

うちの犬だと思えば、どってこともないですから。

ただ、体のあちこちに、湿疹のようなブツブツができているので、それが悪化するのが怖いんだけど。

病院ではこのブツブツを、真菌によるブツブツだとかなんとか。

それだったら、ある種のシャンプー剤で洗ってやっていたら治るけど、脚にもできているとか?

他にも原因は考えられるので、問題はそれを悪化させないことなんです。

まあ、自分の犬だと思えば、何とかするわけだから、そのつもりで世話をしてやろうと思って、
預かりの提案をしたら、

〝でもぉ~~~・・・子供が会社から帰って来て、犬がいないと寂しがるからだと。”

子供っていうけど、十分に大人の男性なんですが 笑。


というわけで、それでも、最初は一泊二日だったのが、三泊四日の預かりになりました。

それだけでも、気が軽くなったようでした。


悪いことって、重なるときは重なるものだから、そういうときは、回りができることを引き受けてやって、本人はまず自分の足場をしっかりと踏み固めてずり落ちるのを避けることですね。







スポンサーサイト



18 : 03 : 33 | 日常のよしなしごと | コメント(2) | page top
いたいた、エゾリス!
2022 / 10 / 26 ( Wed )
R0016329.jpg

ここには必ずいて、気が向けば姿を見せてくれます^^

今日は天気がよかったので、出て来てくれるかもしれないと待っていたら、
私をからかうように、あっちの木からこっちへと行ったり来たり^^

かなり大きなリスで、人に馴れている感じがしました。

ここに来る人たちの中に、栗などを持ってきて、与えている人も多いから、
人は怖くないと思っているかもしれないです。



17 : 35 : 13 | 日常のよしなしごと | コメント(2) | page top
FC2トラックバックテーマ 第2233回「私、疲れてるかも?と思った瞬間と対処方法!」
2022 / 10 / 25 ( Tue )
FC2トラックバックテーマ 第2233回「私、疲れてるかも?と思った瞬間と対処方法!」

些細なことでイラっとしたときに、ワタシ、ツカレテル・・・と思いますね。

特に、夜の長電話は、他愛もない話ならいいけど、何度も聞かされている愚痴が繰り返された時に、イライライライラとして来て、説教の一つもしたくなったりします。

これ、完全に疲れている証拠です。

こういう時は、電話を終わらせることが大事。
ごく当たり前の対処方法です。

イラっとしたときは、とにかく、その現場を離れること。
それしかないですね。




17 : 39 : 37 | トラックバック | コメント(2) | page top
不気味な魚たち
2022 / 10 / 24 ( Mon )
main.jpg
ケムシカジカ(トウベツカジカ) から拝借した写真です。
これが、今、こちらではたくさん釣れるそうで、近所の人が釣って来て、下さいました。

皮を剥くのに力がいるからと、皮だけは剥いてくれたけど、それにしても、捌くのが大変でした。

味は、クセがなくて、美味しいです。
卵は、イクラのように醤油漬けにしましたが、皮が硬くて、食べると、皮が口に残るのが難点です。

刺身にもなるけど、アニサキスが多そうなので、味噌味の汁物にしました。
大根、ニンジン、玉葱、コンニャク、牛蒡、ジャガイモのカジカ汁です。

カジカの中でも、トウベツカジカは身が硬くないと、
くれた人は言っていたけど、そうでもないよ~^^;
しっかりした歯ごたえはあったから、全国的にいるカジカ(ゴリ)はどんだけ、硬いのかと。

魚屋さんで見つけたら、下ろしてくれるなら、カジカ汁にして食べると美味しいと思います。



R0016245.jpg
八角という魚で、これは、魚屋さんで買ったのですが、
この八角形の形を紹介(写真では分からなかったわ;)するのに、丸ごと買って来て、下ろしました。
これも、アニサキスが多いので、要注意なんですよ。
下ろしてから、煮魚に。

sR0016264.jpg
下ろすと、白身のこんな魚です。
この時期だからか、脂がのっていてコクがあって美味しいですよ。

この身は、後日、刺身にしようと、二匹買って、丁寧に下ろしたのですが、
アニサキスがいたら、と凍らせてから、刺身にしました。











06 : 04 : 00 | 日常のよしなしごと | コメント(2) | page top
『文殊菩薩』リズ・トラスの支持率が急降下
2022 / 10 / 23 ( Sun )
『文殊菩薩』リズ・トラスの支持率が急降下
20221020.jpg

記事の内容はともかく、この写真があまりにもそっくりなので^^

まあ、この首相は辞任したけど。
就任したときから、この人のまとっている雰囲気が、そう長くはつづかないかもしれないとは思ったけれど、これほど早く、辞任に追い込まれるとは思っていなかったわ。

世界は、混沌としていて、この記事を紹介しているサイトの今日の記事は、
さらに、世界が危なくなる記事が出ています。







05 : 49 : 00 | トラックバック | コメント(0) | page top
北海道も、柿が普通に生るようになったかも
2022 / 10 / 21 ( Fri )
R0016285.jpg
これは、今日偶然見つけた、近所の柿です。
何百とついていますよ。
全く、収穫していないみたいですね。
上の方には、ジュクジュクに熟した柿もあるような。

こちらの鳥は、柿の味を知らないから、食べないんです。
だから、突っつかれることもなく。


R0016261.jpg
こっちは、うちの柿。
熟すにはまだまだ;


ということで、柿が生っているところを見たいと言っていたご近所さんがいたので、
うちのも見て行ったけど、最初の写真のたわわなんてもんなじゃい柿を見て欲しくて、
そこのお宅に電話したら、

同じ町内だし、よく、話はしていたので、名前と以前飼っていたうちの犬の名前でわかるかなと思ったんだけど、
ダメでした。

娘さんが☎に出てくれるかと思ったら、80歳も後半のお母さまがお出になって;

耳は聞こえているけど、私のことは記憶になく;
この間、会ったばかりだけど。

しかたないので、失礼しました~、で電話を切りました。
高齢者に、こういう人が増えて来ています;

なんか、寂しいですね。





17 : 22 : 44 | 日常のよしなしごと | コメント(2) | page top
お断りします!
2022 / 10 / 20 ( Thu )
神棚の移動だって。

お向かいのハ婆サマから半月ぶりくらいに☎が来て、神棚の場所がどうこうと言うので、
それなら、二階に移したらどう? と言ったら、それでもいいのかしら、というから、
いいんじゃないの、今の一階のところでは不便なんでしょう? と聞いたら、
そうなんだと言うのです。

だったら、二階に持って行けばいいんじゃない? と神棚をいつ頃からか持たなくなった私のこと。
宗教心はさらりと捨てているので、あっさり言ってのけます。

そしたら、じゃあ、神社に聞いてみるというので、そんなこと、神社にお伺い立てるんだと内心、あきれ、いや、感心して電話を切りました。

そしたら、間もなく、折り返しの電話が来て、神社はいいと言ったと。
言いますよね。
そこの家の住み具合でしかたのないことですから。

神棚に関わるのはお正月くらいなものだと言うのに、
なにもそこまで神棚に義理立てすることはないのです。



その辺までは私とは関係なかったのですが、
神棚の移動。
これを私に頼みたいと言い出しました!

クリ!!!

神棚を据えるのもお供えするのも、男の仕事だと言っておきながら、移動は私?
オイオイ;;;
自分の娘も近くにいるし、その夫さんもいるのに、なぜに私。
気楽に頼めるということなのですよ。

ワタクシ、しっかりとお断りしました。

実は、ワタクシ、神様系とはある意味、仲が良すぎるというか、関わると、これから起きる悪いことのお告げがあるのです。

不信心だからだと思うけど、聞きたくもないお告げなんて嫌だわ!

というわけで、神社系統には近づかないことにしています。

私を手軽に使って、娘やその夫に手間をかけさせない良いオバア、姑でいようとする狡さ、
私はこれが嫌なんですよね





17 : 26 : 00 | 日常のよしなしごと | コメント(2) | page top
FC2トラックバックテーマ 第2232回「憧れの有名人、偉人はいますか?」
2022 / 10 / 19 ( Wed )
FC2トラックバックテーマ 第2232回「憧れの有名人、偉人はいますか?」

ピアニストの中村紘子。
上手なピアニストはたくさんいるし、晩年、中々、辛辣なことも言っていたけれど、
人を惹き付ける魅力のある人だと感じていました。

芸事って、技術的に優れた人はやまほどいるけど、人の心に届く魅力があるかどうかは、
難しいですよね。




10 : 44 : 16 | トラックバック | コメント(2) | page top
再来週、また来るって!
2022 / 10 / 17 ( Mon )
R0016187.jpg

再来週末、亡くなったお祖母ちゃんの四十九日法要で、
コロちゃん、また、うちの子に^^

散歩させて、ご飯食べさせて、30分くらい静かに休ませて、
その後、遊んで! ってそばに来たら

思いっきり、遊び倒してやるんです。

これが、コロちゃんには猛烈に楽しかったらしく、
家に帰っても、飼い主さんにねだったんだって!

飼い主さん、ファイトがないから、できないよ・・・と。


まさか、うちでのたった一晩の生活ぶりをばらされるとは思わなかったわ;




06 : 42 : 36 | 日常のよしなしごと | コメント(2) | page top
FC2トラックバックテーマ 第2230回「暮らしの知恵」
2022 / 10 / 16 ( Sun )
FC2トラックバックテーマ 第2230回「暮らしの知恵」

万札は持たないことかな。
これ以前にも、普通の記事として書いたことがあるんだけど、
日常生活で、一万円以上で払うことは私の場合は少ないのです。
何かで万を超える時は、クレジットカードを使うこともしばしばだし。

なので、お財布の中には千円札を10枚くらい入れています。
こうしておくと、例えば、知り合いとお買い物に行って、

お金が足りないから貸して、と言われた時に、千円札があれば貸しやすいですけど、
万札だと、そこで、崩してから貸す? 手間だし、
万札を貸したときに、返ってこないことも想定しなければなりません。
ならば、千円単位の方が傷は浅い 笑。

また、バスやタクシーに乗った時、小さな買い物にお店に寄った時、万札で払うのは気がひけることもあるので、やっぱり、千円札がよろし!

お金を崩してしまうと、すぐに使ってしまうから、
できるだけ崩さないのがお金を貯めるコツ、
という貯蓄方法を述べたナントカ資格の人がいたけど、
これは、その人がお金を使いたい人なのか、使いたくない人なのか、性格や気分に関係していると思われます。
私は、必要のない物は買わないので、お店に行ったからといって、何でも欲しくなる質ではありません。
ここで、何かにつけて〝欲しい欲しい買いたい買いたい” の人は買ってしまうかもしれないですね。

私の場合は、欲しい物はある程度の価値の高い物を選ぶから、おいそれとは買わないのと、
千円札しかお財布にないから、お金がないような気になって、買いません 笑。


なので、千円札持ち歩きに変えてからも、無駄遣いが増えて、お金が減るということがなくて、
むしろ、貯まっていますね。
ただし、千円札がですが。

尚、私は、スマホ払いの設定はしていないんです。
もし、スマホを失くしたらどーする!

通帳と結びつくようなことはしたくないですから。











04 : 46 : 00 | トラックバック | コメント(2) | page top
| ホーム | 次のページ>>