fc2ブログ
第2199回「今までに見たことがあるしたスリラー!な怖かった夢は?」
2022 / 02 / 28 ( Mon )
第2199回「今までに見たことがあるしたスリラー!な怖かった夢は?」


誰かから逃げる夢とか、知っているようで知らない町を歩いていて、不安だったりは毎晩のように見るけど、
一番、記憶にあるのは、
近くのスーパーから帰ろうとしたら、回りは漆黒の闇で何も見えないんです。
いくら暗闇たって、空くらいは明るくてもよさそうなものなのに、星一つないんです。
なので、墨ツボの中にいるみたいな感じ。
息が詰まりそうになりながら、家まで帰ればいいのだからと道の見当つけて歩こうとするけど、同じ場所にいるみたいで、ゾッとして目が覚めました。

今は、遮光カーテンのせいで、家々の窓から漏れる灯りがないから、街灯だけでは夜は住宅地にぬくもりがないのです。
私は、それが嫌で、気になっているんだと思うんですが、あの闇の冷たさはすごかったですね。




スポンサーサイト



22 : 05 : 01 | トラックバック | コメント(2) | page top
灯油の配達遅延
2022 / 02 / 26 ( Sat )
先月も、予定の日とその翌日にも灯油の配達が来なくて、苦情の電話をしたら、すぐに来たんですが、
今月も同じでした。

コールセンターのオエネチャンに、あっかるい声で、道路が悪くて、3,4日くらい、遅れることもあるかもしれませ~ん、なんて言われちゃうと、

4日はヤバイかもしれないわ!!!

と私も、強面に言ってやったけど、
いつ来るか分からないようなら、春になったら、灯油の配達を別の業者に替えることも視野にいれないといけない。


先月は、道路事情が悪かったから遅れるのは理解できるけど、今月は、昨日が予定の配達で、
もう、道路事情はそれほど悪くなく。
まして、うちは、太い道路のそばに灯油のタンクがあるから、塀の上に上がればすぐにいれられる。
塀の上に上がりやすいように、雪の階段をつけておいてやっているのに。

近所のお宅でもっと条件の悪い道の所に、同じ配達員が予定通りに配達しているんですよね。
しかも、かなり天気の悪い日だったのに。
これ、どゆこと???



コロナ、豪雪、戦争、気がかりなことばっかりですよ、世の中は😠😠😠








18 : 28 : 55 | 日常のよしなしごと | コメント(2) | page top
昨日より、さらに深い雪が
2022 / 02 / 22 ( Tue )
R0014227.jpg

昨日よりも、もっと、ドアが開かなくて、
力づくもいいところ、
ドアを雪に何度もぶつけて、やっとここまで開けて出て、
ドア前の雪を除けました。

知合いは、窓から出て、玄関前を除雪したって;

R0014237.jpg

玄関が開けられなくなったときのために、
窓の外の雪を除けておいているのに、
一晩でこの始末。
これじゃあ、玄関から出るよりも厄介です;


R0014234.jpg

ベランダも雪を除けておいたのに、一晩でこの始末;
これベランダの90cmのガラスの下の方。
もう、除ける気にもならないわ;


土曜日の気温がプラス6度だというから、
多分、解けるのではないかと思っているのですが・・・



14 : 17 : 58 | 日常のよしなしごと | コメント(2) | page top
第2198回「一番好きな目玉焼きの作り方を教えて!」
2022 / 02 / 22 ( Tue )
第2198回「一番好きな目玉焼きの作り方を教えて!」

目玉焼きにこだわりはないです。
それほど、好きではないし。
私が好きなのは、ゆで卵^^
殻をむいたときのツルンとしたあの感じがなんともいえなくて^^
子供の頃から、大好きなんです!
でも、一度に一個食べれば満足^^

知合いは、大好き過ぎて、最高でいくつ食べられるかと試したら、8個だったそうです。

目玉焼きで、そんなことをしたという人、私の周りにはいませんね。



14 : 04 : 05 | トラックバック | コメント(2) | page top
ホワイトアウトは続く
2022 / 02 / 21 ( Mon )
R0014216.jpg
今朝、ドアを開けたら・・・

雪がつっかえてるじゃん!!!

早朝は、なあ~ンにも見えない猛吹雪だったけど、
午前10時ころになって、
まあまあの吹雪が時折あるだけになりました。

ヘッチャベチャの雪だから、
扱いにくいんです;

R0014222.jpg

そして、家の角にはネズミの玄関口が^^

この反対側にも出入口があって、
夜っぴて、楽しく遊んだものと思われます♪





15 : 43 : 51 | 日常のよしなしごと | コメント(2) | page top
お手前さまの頭のハエを
2022 / 02 / 19 ( Sat )
R0014204.jpg

このスゴイ氷柱、
町内のあるお宅のです。

この真下は、ここのお宅の裏口。

今は出入りしていないようだからいいけど、
お祖母さんがいたころは、出入りしていました。

んで、
こんな具合なのに、私の家の屋根にできた小さなツララをとっても気にして、
屋根を直すま~で、
ああでもない、こうでもないと言っていたんですよ。

男のくせにうるさいったら!

うちのは自然と落ちるし、落ちる場所もうちの畑。
下に出入口なし!


どこか大手の建設会社に勤めていたのに、
自分の家は、なんだかなあ・・・です。





15 : 43 : 43 | 日常のよしなしごと | コメント(2) | page top
第2196回「子供の時に好きだったおもちゃは?」
2022 / 02 / 17 ( Thu )
第2196回「子供の時に好きだったおもちゃは?」

寄木細工のからくり箱が好きだったんでですが、これが、姉の持ち物で、一部のパーツが壊れていて、開け方がイマイチ分からなかったんです。

姉はほとんど興味がなかったようで、ほっぽらかしていました。

確か、小田原かどこかの特産品です。

からくりが複雑なのは、〇万円もするので、買うには躊躇してしまいますが、
今でも、凝っているのを欲しいです。


14 : 56 : 09 | トラックバック | コメント(2) | page top
第2197回「あなたにとっての「我が家の定番料理」といえば?」
2022 / 02 / 17 ( Thu )
2197回「あなたにとっての「我が家の定番料理」といえば?」

特にないけど、ちらしずし、いなりずし、太巻きなどの寿司系は定番かな。

カレーは案外作らなくて、あれは、保存が簡単なようでちょっとばかし大変だから、食べ切りでない限り、作らないんです。
滅多なことはないと思うけど、ウェルシュ菌の繁殖が怖いんです。
丈夫な菌で、冷蔵庫平気、加熱でも7分間くらいは必要と聞いたことがあります。

というわけで、最も楽そうなカレーは作らずに、酢を使った料理を定番としているんです^^

酢が入っていると、かなり、大丈夫ですから。











04 : 15 : 00 | トラックバック | コメント(0) | page top
気が付けば、伸びてたわ
2022 / 02 / 14 ( Mon )
R0014197.jpg
南蛮の苗だろうと思います。

既に育ってしまったのは、赤くなって、乾燥してきたので、
切りました。
↓↓↓

R0014210.jpg





切った幹の下の方から、育っていたのがこれ!

春の日差しが窓から入って来ているので、育ったんですね^^


14 : 31 : 44 | 日常のよしなしごと | コメント(2) | page top
今の子供は・・・
2022 / 02 / 12 ( Sat )
向かいの婆サマ、夕方遅くにフラフラと近所を歩いているらしいのですが・・・

あの大雪の日の夕方に散歩? というか近所を歩いていたら、知り合いの息子が仕事から軽で帰って来て、家のそばで埋まったそうです。

でも、その日の雪は軽い雪だから、除ければ、何とか家に入れるレベル。
父親と二人暮らしの息子、父親も出てきて、丁度通りかかった近所の奥さんたちと車を押すことになり・・・
父親がハンドルを握り、息子と婆サマともう一人、やっぱり、婆サマ年齢の女性が加わって、ソレ~~~~ッ!

でも、ハンドルを握ったトトサマ、アクセルを思いっきり踏むから、キュンキュンでダメ。

そこで婆サマ、その息子の方に、スコップあるでしょう? と言ったら、息子は家からスコップを取って来たけど、

それで、自分がタイヤの周りの雪を除けるのではなくて、

婆サマに、ハイ!ってスコップ、渡したんだそうです;;;

この息子、バカじゃない?
可愛られれることしか知らないバカ息子;

婆サマは仕方なく、タイヤの周りの雪をどけて、それから、みんなで押して、車を家まで収めたそうですが・・・

苦笑したそうですよ、さすがに;;


ババサマの孫も似たり寄ったりなのですが、婆サマはそれを知らない;

まあ、笑うしかないけど、今の子供は甘やかされているんですねえ!





15 : 59 : 35 | 日常のよしなしごと | コメント(2) | page top
| ホーム | 次のページ>>