大雪でのもう一つのもめごと
2021 / 12 / 30 ( Thu ) 実際にはもめなかったのですが、 26日の大雪で、上記のゴミ箱がすっぽり埋もれました。 問題は誰が、掘りだすかなんです。 うちの班だけは、自分からやる人はいなくて、 結局、いつも、私が手をつけることになるのですが、 いくら、私が一番若いと言っても、甘えられては困る! ゴミ箱までの50cmくらいの道のうち40cm位を開け、ゴミ箱の上が20cm位見えるところまでは、雪を除けました。 蓋の上にも30cm近く積もっていたのですが、それはそのままに。 つまり、少なくとも、ゴミを入れたい人は、蓋の上の雪だけは除けないと、使用できないということなのです。 その意図を知った近所のきかないオッチャン、果たして・・・と思っていたようですが、私がそこで雪除けを止めて家に入った後に、隣りの意地悪オヤジ夫婦が出てきて、ゴミ箱の前に残っていた雪を除け蓋の上の雪も落としたんだそうです。 そして、ゴミ箱の中に溜まっていた5cm位の雪も掻きだしたそうでした。 きかないオッチャン、後で大笑いして、串団子さんの意図通りだったわ、頭は使いようだねだと。 そうですよ、頭は帽子を被るためだけにあるのではないのです。 中身を使わないとね、と言って、二人で大笑い^^ スポンサーサイト
|
FC2トラックバックテーマ 第2190回「おやじギャグをどうぞ!」
2021 / 12 / 29 ( Wed )
|
雪捨て場の入口作りはもめる
2021 / 12 / 29 ( Wed ) これ! 本当はこの倍も広く開けるんだけど 硬い雪でこれが限界だったみたいです。 それがいくつも付けられて、 以前は、ある程度の人数で使っていたけど、 今はプライベート雪捨て場に。 でも、この場所、道路公団のものですよ。 一昨日の大雪は去ったけど、今度は雪にまつわるもめごと; 一つは雪捨て場所の入口を誰が作るかです。 かなり以前に、私が作っていたときも、みんな狡くて、私が作り終わって雪捨てを始めたら、他の人が出てきて、使い始めるのです。 すみませんとか一緒に捨てさせてください、などの言葉はなしで、エヘヘ・・・と笑って使うのです。 腹が立った私、自分が使っている小さなスノーダンプの幅だけを開けて雪を捨てました。 そしたら、向かいのオヤジサンが幅が狭くてダメだ、というから、私は私の分だけしか開けていないから、合わなければ自分で開けてください! と言ってやったことがあります。 そのオヤジサンは数年前に亡くなったけど、定年後暫くの間、雪捨ての入口の雪を除けていました。 自分のやっていたことは棚に上げて、手伝わないオヤジのことを罵っていましたよ。 私、内心で、昔のオマエサンがいっぱいいるだけのこと、って笑っていました。 で、今は、とってもきかない別のオヤジサンが、はるか遠くからやって来て、雪捨て場の入口を作るのですが、 やっぱり、手伝わない人に不満。 今日、とうとう、そういう一人、本人に直接文句を言ったそうで、私が雪除けをやっていたら、その経緯を話してくれました。 でも、喧嘩下手で、相手を挑発して; 雪捨て場で、雪を捨てて帰ろうとする狡いオヤジを、ちょっと待てと待たして、自分の雪を捨て終わってから、雪捨て場の入口作りをたまには手伝ってはどうかと言ったそうです。 相手は、名うての狡賢いオヤジ。 「いやあ・・・朝早くてさ」 と逃げ口上を。 そしたら、きかないオヤジサン、 「ほぉ~・・・ゴルフは朝早くないんだ」 と言い返したそうで。 狡いオヤジは、夏は朝早くからゴルフに行くのです。 夏と冬は違うから、冬の暗いうちから雪捨て場の入口を作るのとはわけが違うけど、でも、狡さが目に余るからたくさんの人から陰口を叩かれるわけです。 そしたら、きかないオヤジサンが言うには、誰か、アイツに意見してもらえないかと思う、まさか、串団子さんに頼むわけにも行かないし、満更冗談ともつかない顔で言うので、 いいですよ、〇を■にしてもいいならね、と大笑いしました。 そもそも、私は、その雪捨て場を使っていないので、知~~~らない^^ |
思いっきり降ってるのです!!!
2021 / 12 / 27 ( Mon ) 昨夜はまだ風だけだったけど、 今朝方から猛然と降り出して、 朝、7時には道路が埋まってる; まずは、玄関から道路までの雪をどけて。 除雪車が来ていないから、どこまでどけたら道路なのか、と・・・; 適当なところまであけて 車が通った跡につなげておきました。 こういう雪は、車道は脇に除けるけど、 家の前などは、踏み固めるという手段もありです。 私は、踏み固める派^^ 来年の春になれば解けるし~^^ それで、一回目の雪かきが終了^^ それからは、2時間置きに外を見ては雪かき; そのうち、外が妙に賑やかなので、出てみたら、 なんとまあ、パトが埋まっているじゃないですか! パトと言っても、セダンタイプではなくて、 ボンゴちゃん。 なにしにこの辺りに来たのかと思うけど、 ハンドルを切りそこなって、雪の山に突っ込んだみたいで; 裏のご主人が手伝って、回りの雪を掻きだしているところでした。 私も手伝ってやろうかと思ったけれど、 女性は足で惑いになることもあるから、 やめましたが。 時々、通る車も手伝わずに迂回して行く始末。 お気の毒です; それから大分してやっと出たようだけど、 パトが助けられてドースル! キミは助ける立場だじょ、って。 夕方になって、少し降り方がおとなしくなってきたので、 取り敢えずは一服です。 |
少し、気温が上がって来ました!
2021 / 12 / 26 ( Sun ) 夜になって、いくらか寒さが緩んで来ています。 風は吹いているんですが。 昼間の寒さと言ったら、昨夜の寒さ引き継いでいて、私のダウンのコートは、 マイナス30度くらいまでは平気なはずなのに、ブルっと来てその後に深々と凍みて来る冷え; カラスが一羽、電線に止まったけど、あっちこっちと向きを変えていい具合の方向を探して、すぐにやめ、木の中に入って行きました。 寒かったんでしょうね。 |
寒いよ~
2021 / 12 / 26 ( Sun ) 昨夜、布団に入っても、なんか寒いような気がして寝ずらかったけれど、夜中に寒くて目が覚めたので、湯たんぽを入れました。 それでも、冷え込んで来て寒い! で、掛け布団の上に断熱シートをかけて、その上にタオルケットを一枚おいて重しに。 でも、まだ、寒い;; ってことは、相当、冷え込んでいるんだと思い、外を見ると、雲がうっすらある割りには空気が凍り付いている感じなんです;; この時期にこれだけ冷え込むのは珍しいのです。 これが2月半ばくらいならば普通なのですが。 昨日が、歌登だったかで、マイナス27度で、北海道内の最低気温を記録していたけど、やっぱり、この時期としては珍しいと。 植木鉢たちも、これでは持たないかもしれないから、ストーブのメモリを上げて暖かさを送っています。 |
PCがかなり直ったのはいいんだけど・・・
2021 / 12 / 25 ( Sat ) 色々やって、更新プログラムで起きていたねじれとか不具合は直ったか、かなり改善したのはいいけど、このPCが初期に起こしていた不具合も戻って来て、ありゃらです 笑。 それでも、最近起きていた大きな不具合は起きないようなので、取り敢えずはこれでそろっと使おうと思っています。 PCの新しいのはどんな案配かと思って探してみたら、windows11を搭載したPCは販売されていないです。 後で、搭載可能タイプばかり。 つまり、部品の調達ができずに、古いバージョンを売って、後で辻褄を合わせようとしていますね。 |
クリスマスカラー?
2021 / 12 / 24 ( Fri ) ん~~~~~~唐辛子ではなくて、南蛮? 右は唐辛子?左は南蛮? いよいよ寒くなってきたので、 私は昼間は二階の会社スペースでストーブを点けて仕事をしているので、 植物たちはそこそこ元気なのですが、 それでも、限界はあるかなと思っているところです。 特に、唐辛子が寒さに弱くて; 私も、二階で仕事をする方が暖かいからいいのです^^ 今日は、夜になっていくらか気温が上がって来ているような気がします。 気温の上下は、道路がグチャグチャになるから困るんですけど! |
可愛いかも♪
2021 / 12 / 23 ( Thu ) 弱い鳥なのか、 たくさんのヒナが^^ これが、一羽の雌が生んだ卵から孵ったのなら、スゴ~イ! シマエナガを撮る山本光一さんの作品で、 NHKシマエナガさん見~つけた!” のテレビ画面からパチリ♪ 体だけなら、7~8cmあるかなしかでしょう。 尾も同じくらいか、もっと長いみたいだけど。 臆病みたいなので、 そこいら辺の森では見られません;
*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+ pcの調子が出鱈目で、数日前にとうとう動かなくなり、 直そうとしたら、無限ループで動いたままで、てんわんわ;; Cディスクの空きはたっぷり。 ここがビッシリになると動かなくなることはあるけど、 それはなしで、 更新プログラムを入れるたびにおかしくなって行ったから、 どのプログラムかが邪魔しているんです。 昔の古いPCをしばらくぶりで使ってみたら、 こっちのほうがまだしも速かったなんて、 笑えない話ですよ、全くッ! |
FC2トラックバックテーマ 第2189回「買いたくなるコラボ商品は?」
2021 / 12 / 23 ( Thu )
|