FC2トラックバックテーマ 第2186回「個人的に第1位!イチオシのお肉料理といえば?」
2021 / 11 / 30 ( Tue )
スポンサーサイト
|
オミクロン情報
2021 / 11 / 29 ( Mon ) オミクロン株のニュースを聞いたときに、なんか、腑に落ちないというか、不自然だという感じがしていました。 さらに強いウィルイス株が出るって、ある意味、タイミング良過ぎだし、もう、そんなに強いウィルスが出ることはないのではないかと。 そしたら、下記のような記事ですよ。 https://indeep.jp/omicron-strain-is-extremely-mild/ オミクロン株は「変異し過ぎて構造が不安定」なためにデルタ株 よりはるかに軽い病気である可能性。別の意味の懸念はありますが
南アフリカでは重症者はほぼいない 以下の記事で、オミクロン株について書きました。 選択圧が生み出したと思われる過去最大の変異を遂げたコロナ「オミクロン株」。予備調査で感染率500倍説も この際には、感染者数の情報しかなく、臨床の状況はまったくわからなかったのですけれど、その後に南アフリカの複数の専門家たちのコメントが入り、一言でいえば、 「オミクロンはとても症状が軽い、あるいは症状がない」 というもののようです。 日本語でも、「オミクロン変異株による症状、今のところ「かなり軽い」 - 南ア専門家 (Bloomberg)」というような報道が出ています。 南アフリカの専門家によれば、変異があまりにも多すぎ、(ウイルス)そのものが不安定化しているのではないかと。 いずれにしましても、現時点では、オミクロンは「高い感染力を持つにしても、症状はほとんどない」というものである可能性が高いようです。 海外の記事をひとつご紹介します。
Omicron Is "Extremely Mild" Says Doctor Who First Discovered Strain As Numerous Mutations "Destabilize" The Virus アメリカ当局者や政府、そしてバイオファーマのロビーたちがすべてオミクロン変種を最大に恐れさせ、パニックを維持しようとしている。 昨晩、米ゴールドマン・サックスは、「この変異がより悪意のあるものになる可能性は低いため、市場はパニックになるべきではない」と述べた。 そして、11月28日になり、この新しいオミクロン株について最初に警告を発した、南アフリカ政府の Covid-19 対策顧問であるプレトリアの医師は、オミクロン変異体に関連する症状はこれまでのところ軽度であると述べた。 現在、メディアによるパニックの誘発が始められているが、それに反して、南アフリカのワクチンに関する閣僚諮問委員会の委員長であるバリー・シューブ (Barry Schoub)氏は、スカイニュースの取材に以下のように述べた。 「南アフリカでは、現在コロナウイルスに感染した人は全体として 3220人おり、オミクロン株は急速に広がっているように見えますが、入院数の上昇はありません」 「これまでに発生した感染ケースは、すべて軽度から中度の症例です。まだ初期の段階であり、確実なことは何も言えないとしても、これは良い兆候です」 主流メディアによって 24時間年中無休で送り出される恐ろしいストーリーに反して、シューブ医師は、オミクロン変異株では、見つかった多数の突然変異がウイルスを不安定化させているようであり、(デルタ)ウイルスよりも「適合性が低くなる可能性がある」と述べた。 「しかし、私たちが知っているデルタ株はワクチンに非常によく反応しますので、オミクロン株がデルタ株に取って代わらないことを願っています」 オミクロンはその高い R (実効再生産数 / 感染率)のためにすぐに支配的な株になる可能性はあるが、現状では、デルタ株のほうがはるかに危険なようだ。 また、南アフリカ医師会の議長であるアンジェリック・コーツィー (Angelique Coetzee)氏もまた、この時点でのオミクロン亜種に関連する症状について、これまで治療した人たちと比較して「以前とは異なり、非常に軽度」と呼び、シューブ氏に同意した。 オミクロン変異種を最初に発見したコーツィー氏は、英テレグラフ紙に、「彼らの症状は私が以前に治療したものとは異なっていて、とても穏やかです」と語った。 コーツィー氏によると、クリニックに来る(オミクロン株)陽性の患者たちのほとんどが「疲れ」を感じているという。 この倦怠感が主要な症状で、その他の症状には、筋肉痛とわずかな咳が含まれていた、とコーツィー氏は述べた。 コーツィー氏は以下のように述べている。 「これは軽度の病気であり、1日か 2日、筋肉痛や倦怠感があり、気分が悪くなります。しかし、これまでのところ、味や匂いが失われないことがわかっています。わずかな咳がある可能性がありますが、それ以上の症状で目立つものはありません」 「顕著な症状はありません。感染した人の中には、現在自宅で治療されている方もいます。私は(オミクロン株の)震源地にいて、そこで治療していますが、非常に穏やかな状態です」 コーツィー氏は、はるかに症状が穏やかなオミクロン株ではなく、デルタ株に焦点を合わせるべきだという。 さらに驚くべきことに、コーツィー氏は、 「この新しい変異種では、まだ1人も入院していません」 と言った。 世界が不要なパニックに陥いる必要はないとコーツィー氏は述べている。 「もっとも、これは現時点での状況であり、2週間後には異なることを言うことになるのかもしれないですが」 これらの実際の現実は、オミクロン株に懸念がないと述べるではないにしても、アメリカ人のワクチン接種やブースターショットの必要性を強化していると述べたアンソニー・ファウチ氏のような人々にとって、オミクロン株が非常に穏やかな病原体であることは重要ではないことなのかもしれない。 NBC のトップ医療顧問は「オミクロンの出現はワクチン接種を受ける人々への明確な呼びかけだ」と述べている。
ここまでです。 この記事の内容を簡単にまとめますと、以下のような感じでしょうか
・パニックが誘発されようとしているが、その必要はない ・アメリカでは、この変異種への脅威でさらにワクチン接種とブースターショットを進めようとしている オミクロンはとても軽い病気のようです。
ただ……。 前回の記事に、いったん書こうとしてやめたのですけれど、 「もっとも厄介なのは、感染力がとても強くて、症状が極めて軽い病気」 なのかなとは思っていました。 どんな病気にでもある程度は当てはまりますけれど、「感染しても元気、あるいは自分が感染していることに気づかないのなら、どんどん拡大していく」からです。 以下は1年半以上前の記事で、まだパンデミック宣言が出る前のものです。 人類を破滅に導くパンデミックは、エボラやSARSのような凶悪な病原体ではなく「発症しづらく致死率の低い軽い風邪のような病原体」だと2年前にジョンス・ホプキンスの科学者が警告していた 記事では、アメリカのジョンス・ホプキンスの科学者たちが、世界中の感染症に関する論文を 1年間かけて調査し、世界中の科学者、社会学者、政府関係者などに聞き取り調査を行い完成した報告書の内容をご紹介しました。 詳しい内容は、上の記事にありますが、科学者たちが、「地球規模の壊滅的な生物学的リスク」と定義した感染症はどんなものかというと、以下のようなものだと結論付けられたのです。
・呼吸器系の感染症 ・致死率が低い ・発症しない人が多い、あるいは軽症の人が多い ・そのような特徴を持つ RNA ウイルス これは、その後、2019年に登場する新型コロナの特徴と非常に近いものです。 ただ、コロナは「呼吸器感染症」ではなく、主に「血液に干渉する疾患」であることが後になってわかるわけですが、 ・致死率が低い という病気こそが「世界を破滅に導く」というのが、2018年にジョンス・ホプキンスの科学者たちが出した結論でした。 武漢コロナはまさにこれだったと思います。 そして、オミクロン株もまた、同じ性質を持って、感染力だけを高めて登場したということになるのかもしれません。
とはいえ、まあ……上の記事を書きました1年半前には知りもしなかったことですが、新型コロナの症状の問題は、 「ほぼ、スパイクタンパク質に集中している」 ということがある点が唯一の懸念ではあります。 発症しなくとも、場合によって長く影響が続く可能性もあります。 オミクロン株については、感染した後の症状が極めて軽いにしても感染力が強いということは「(感染力だけ)強化されたスパイクタンパク質を持っている」ということは現実なのかもしれません。 ですので、またも「人口の全体に少しずつスパイクタンパク質が広がっていくのかな」と思うと、(すでに環境はワクチン由来のスパイクタンパク質か mRNA で目一杯になっていると思われる中で)やや困惑はします。 そして、また世界では規制とワクチンのブースターショットの再度のキャンペーンが始まろうとしています。あるいは、行動制限も即時に始まっており、イスラエルは、すべての外国人の入国禁止を発表し、イギリスでマスク着用義務が復活、米ニューヨーク州では非常事態宣言。 またこんなようなのが拡大してしまうのかなと思うと、こちらもやや困惑します。 実際、ヨーロッパの多くの国では、感染拡大(アルファ株のほう)が、もう完全に指数関数的になっていまして、以下の 11月中旬の記事では、ヨーロッパのいくつかの国での感染拡大を示しました。 全部の国がほぼ直線グラフ : アルファ変異株が優勢のヨーロッパの国々の信じられない感染数の急増 その後、半月近く経ちましたが、多くの国でほとんど一度も感染の勢いは落ちていません。 上の記事の中で挙げましたうちのドイツ、デンマーク、ポーランドのその後です。
ヨーロッパの比較的多くの国では、アルファ変異株 B1.1.7 というものが優勢になっていました。それらの国で 10月から指数関数的な増加が始まっています。 以下の記事で記しています。 ヨーロッパを過去最悪の感染状況に陥れている「アルファ変異株」と「デルタ変異株」のどちらが覇者になるかはわからなくとも、どちらにもワクチン中和抗体は効かない。つまり「これからが本番」 これらが示しますように、感染数だけでいえば、もともとヨーロッパの多くの国で収拾がつかなくなっていたという状況なのですけれど、オミクロン株が出たことで「この後は何とでも言える」感じになってきています。 感染が拡大している真の原因(ワクチン)から目を逸らすこともできるかと思われます。 そういう意味では、ヨーロッパの当局にとっては、オミクロンの登場は朗報かもしれません。
感染症が軽ければ軽いものほど厄介であることは先ほど書きましたけれど、それでも、オミクロン株が、南アフリカの医師たちが言う程度の軽い病気であるなら、 「普通に健康的に暮らすという以外の対策はない」 と思われます。 太陽光にあたり、適切な栄養をとり、たくさんコミュニケーションをとり、若い人なら恋愛をして(オキシトシンという物質がたくさん分泌される)、たくさん笑い、適度に体を動かす。最良の対策はこれしかないと思います。 ロックダウン、緊急事態宣言、そして継続するマスクはこれらの多くを阻害してきました。 付け加えますと、昨年と異なるのは「ワクチン由来の環境中のスパイクタンパク質(あるいは mRNA)の拡散の度合い」であり、現在そして今後の環境を考えますと、健康に生活することにプラスして、スパイクタンパク質対策も必要になってくるとは思います。 以下の記事などをご参照いただければと思います。 戦争で生き残るために : 今後ワクチンを接種しなければならない場合に、あるいはすでに接種した後の総力戦としての具体的なサバイバル手段を考える ヒトヘルペスウイルス再活性化の嵐で日本の将来的な社会像が見えにくくなる中、スーパーフード「松」について |
芋ばっかり・・・
2021 / 11 / 29 ( Mon ) 菊芋 里芋 菊芋も里芋も、北海道ではあんまり人気のないお芋なんです。 というわけで、余されて、うちに来たのです。 でも、私も・・・好きではないんですよ~; 菊芋は、こちらではブタイモと呼ばれていて、 昔から、雑草として生えているんです。 でも、食用になるほどには育っていないから、 ただの雑草; それが、 血糖値を落ち着かせるという効能が知れ渡って、急速に広まり、 作物として植えられるようになったのはここ数年のこと。 野菜として栽培すると、3m近くまで伸ばして、やっとこのくらいのお芋が穫れます。 里芋は、こちらでは育ちません。 そういう野菜だから、こちらの人には馴染みが薄く、 本州の親戚からもらったけど、 家族誰もが嫌いだから、食べて、だと; 私も要らないのですが、 玄関まで持って来られれば、 食べたくない、とも言えず、貰いました。 どっちのお芋も、付き合いですね; |
ふ。り。ま。し。た!
2021 / 11 / 27 ( Sat ) |
雪はチラチラ
2021 / 11 / 25 ( Thu ) とにかく寒いけど、雪はチラチラ降るだけで、まだ大丈夫です。 朝は、道路が白かったですけどね。 今日の灯油は、109円/ℓだったかな? 一月半ぶりくらいに、灯油タンク満タンに配達してもらったら、30,000円弱で、オオオオオとのけぞりました。 ガソリンも高いですよねえ! 世界を上げて、備蓄石油を放出する予定があるらしいけど、いつのことだか。 それと、放出しても、値段に反映するかどうかは分からないって言っていたけど、 燃料灯油やガソリンには反映しないってこと?食品などの値上げが少しは収まるってこと? なんか、政府のやっていることが分からないです。 |
氷が;
2021 / 11 / 24 ( Wed ) 昨日の夕方から雪が降ったけど、 積もりはしなかったです。 そして、今朝は、道の水溜まりが凍っていました。 たまには、雪もチラついて; 北海道の北の町、朱鞠内では、24時間で70cm降ったそうです。 道路も屋根の上もすべて・・・70cm! 今年は、豪雪なのではないかと言われていて、 こっちだって、明日、同じことになるかもしれません; いやはや;;;;; |
FC2トラックバックテーマ 第2185回「11月22日はペットたちに感謝する日!あなたの飼っているペットについて教えてください!」
2021 / 11 / 23 ( Tue )
|
歯、やっちまったか?
2021 / 11 / 22 ( Mon ) お煎餅を齧ったら、奥歯がイタッ! それ、差し歯だから; と慌てて、舌で探り、少なくとも形には異変がないことを確認して、鏡で覗き込んでも、特に異変はなかったのですが、 舌で、その歯を押してみると、他の歯とは違う感じがしました。 でも、少し放っておけば、元に戻るかもしれないと思い、10日くらいも放置。 少しずつは良くなるような気配もあるけど、元に戻る日もありで、 これから冬になって、雪が積もってから、歯医者に行くのも嫌だから、 一応、行っておこうかと予約を入れたら、今日、空きがあるというので行きました。 最悪、差し歯を取っての治療になり、そうなると、今の差し歯は使えなくなるから、新しい差し歯を作ると、また、〇万円; いや、もう気持ちが折れているから、保険適用の白い奥歯でもいいや、どうせ、また、同じことが起きるだろうし、などと勝手に、最悪の事態を予想して行ったのです。 そうしたら、レントゲンを撮っても、歯の根に異常はないし、徐々に、良くなる方向ならば、 このまま、様子を見ていいかな、と言われて帰って来ました。 要するに、来なくてもいい状況で、この忙しい時に、来るな、と歯医者の顔に書いてありました。 よかったけれど、歯医者は本当に嫌! 私は、歯医者に行かなくてはいけないことが起きたら、夢に見るけど、今回はそれがなかったので、 私の正夢管理屋がさぼったのかと思ったけど、 そうじゃなかったようで、せいぜい、硬い煎餅には気をつけろ、ということのようでした; 今年は、年の初めからクレカの不正使用やらなにやらで、毎月のように、良くないことがチョコチョコ起きていたから、 油断できない年みたいなのですが、取り敢えず、残りを気をつけて行きたいと思っているところです。 |
私はモテる♪
2021 / 11 / 20 ( Sat ) このコ、私と五日も会わないと、 必ず、うちの前まで来たら、 ヒュンと向きを変えて、うちに来るんだそうです^^ あんまり、表情のないコで、 それほど甘えもしないし、数回撫でてやったら、 それで満足して帰るっていうんですけどねえ・・・。 でもまあ、犬でも、私の安否を心配してくれているのかと思うと 可愛いです^^ このコがしているハーネスはうちの犬が使っていたお古ですが、 それほど使ってもいなかったし、 丁度サイズも合ったので、使ってもらっています。 このコだって、10歳を超えたから、寿命がどこまであるかと思っていますよ。 うちのコが12歳だったので、別れがそう遠くないかもしれないと思うと、 一日でも長く生きてね、と。 |
FC2トラックバックテーマ 第2184回「体の変化はありますか?」
2021 / 11 / 19 ( Fri )
|