第2173回「夏が終わる前に必ず食べたいものは?」
2021 / 08 / 30 ( Mon )
スポンサーサイト
|
茗荷の花は一夜しか
2021 / 08 / 29 ( Sun ) もう終わったと思っていた茗荷が 昨日一本採れて、 それが花が咲いた状態でした。 花をむしって食べても、そう、味は変わらないんですが、 今年は、1kg近く穫れたと思うので、 これは、最後、どうなるのかと観察日記に^^ どんどん、花が上がって来て、 今日は、3つ目の蕾が見えます。 大きな茗荷だったので、 蕾もたくさんあるんですね^^ あ、そうそう、茗荷の花も一夜花と言われていますが、 外だとそうかもしれないけれど、 風に当たらない家の中だと、そのまま、一日中咲いています。 特にきれいでも、香りがあるわけでもないから、 咲かせておく意味はないかもしれませんが。 |
第2172回「スープ、汁物を飲むなら何が一番好き?」
2021 / 08 / 27 ( Fri )
|
いじけたか、サルノコシカケ
2021 / 08 / 24 ( Tue ) |
丈夫なヒヨドリジョウゴ
2021 / 08 / 23 ( Mon ) 知り合いのところで地味に生えていたヒヨドリジョウゴ 赤い実が可愛いけど、これ、サポニンがあって、毒。 飾るにはきれいだから、枝を一本もらってきました。 これを水に挿しておいたら、芽がでるそうですが、 時期は悪いから、出ないかもね。 このお宅の庭は、 アスファルトの上に土を撒いて、 深いところでは30cmくらい、 浅いところだとその半分くらい。 そこに、植物を植えているので、おのずと育たないものもあります。 庭の主、そこいら辺を考えないから、 可哀想な植物もありますが、 ヒヨドリジョウゴは、 ちょっと土が深いところで、 しっかりと増えていました。 |
どんどん増えて;;
2021 / 08 / 22 ( Sun ) 昨日はいなかったけど、今日は、たくさんに; ここの家の人、暫く留守のようで、 知らせていないんです。 そばを歩くと、襲って来るので、かなり離れたところから 蜂が飛んで行く方向を見たら、そんなに遠くないところみたいで、 行ったり来たりしています。 この蜂の大きさは、これが通常サイズかと思ったら、 女王蜂なのか、とてつもなく大きなのがいました。 うちの換気扇に最初に作った蜂の中にもそのサイズがいたし;;; 今年は、スズメバチが多いのか、あるお宅では、ペットボトルに蜜を入れて、 スズメバチを誘い込んで殺しているけど、 あれを始末するのはどうやるん? 畑に埋める? 蜜を捨てて、蜂だけをゴミに? なんか、いやだなあ・・・と思ったけど、 そういう私は、換気扇の蜂をフマキラーで殺したくせにね(-_-;) |
『文殊菩薩』ポンぺオ前国務長官の非公開演説
2021 / 08 / 21 ( Sat )
*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+ これが本物だったとしても、現状は変えられないんですよ。 結局、ワクチンの利権をアメリカに持って行かれるだけだし、 亡くなった人が生き返ることもなく; 最近入った情報では、 センシンレン(穿心蓮)という漢方薬は、どうも、万能に近いみたいな。 タイでは、ワクチンではどうにもこうにもならなくて、 昔からあるセンシンレンを取り入れることにしたという情報があります。 そして、ファイザーでも、センシンレンを使った治療薬を開発中だという記事も読みました。 これって、うさん臭すぎる! で、センシンレンだけど、今までの日本では、癌に罹った人が手術は嫌だといって使って、 良い結果を得ていたようです。 コロナに関しては、豚さんの治験では、コロナは99.7やっつけたという 効果があったそうですが、 ヒトとブタの差は? また、手間がいやでなければ、駆虫薬のイベルメクチンを買っておけば最も安心です。 リチャード・コシミズという人が、 https://www.nicovideo.jp/watch/sm39210583 で詳しく話しています。 イベルメクチンは、ネットで買えるし、 もしかしたら、病院でもだしてくれるかもしれないです。 でも、今はこの薬の需要が高まっているので、 出さないかも・・・。 |
スズメバチかな?
2021 / 08 / 20 ( Fri ) 朝、7時頃、知り合いの所に届け物をした帰り道、 ウツギのそばを通ったら、 蜂が後ろから! デカイ!! と飛びのきました。 私のことなんか、眼中になかったからよかったけど、 ミツバチの二倍はありました。 この間、うちの換気扇に忍び込んで、巣をつくろうとしていた蜂と同じような気がします。 この近くに、巣があるんだろうとおもいましたね。 そろそろ、スズメバチが巣を作って、来年に備える頃ですから。 |
第2171回「飛行機のファーストクラスに乗ったことがありますか?」
2021 / 08 / 19 ( Thu )
|
ひまわりスイカ
2021 / 08 / 18 ( Wed ) 北海道の北竜町で作られているヒマワリスイカです。 子供の頃は、もっと大きなのをクリームスイカっていって、 普通のスイカと同じように作られていました。 うちの畑でも、コロコロ成っていたんですよ。 それが、いつの間にか、ブランド品になっているんです。 甘さは、糖度11度くらいで、赤いのよりもあっさりしていると言うけど、 そうでもなくて、甘いんです。 お値段? ん~~~~、大きな赤いスイカと同じ位かな。 ということは、高いってことです。 ヒマワリスイカは、小ぶりですから。 お盆のお供えにもらったもので、 普段は買わないかも・・・; スイカって、どのくらいの温度のが好きですか? 冷蔵庫でキンキンに冷えたの、 苦手なんですよぉ; 井戸なんかで適当に冷えたのが好きだけど、 今はそうもいかないから、 それならむしろ、室温で食べた方がいいです。 でも、切った残りは冷蔵庫に入れるので、 食べる前に出して、15分くらいは放置しますね。 そしたら、丁度いい温度に^^ |