暑いしか言葉なし!
2021 / 07 / 31 ( Sat ) オリンピックのマラソンは大丈夫なのかと心配する向きがあるけど、そうなんですよ。 それは去年から分かっていたことで、北海道といえども、そんなに涼しいところはないんです! 今日のこちらは35℃近くあるでしょう。 ただ、朝は、涼しくて、暑いと感じたのは、9時頃だったか。 それまでは、さっさと手紙をポストに投函しに行き、また現れたスズメバチをやっつけ、畑に水を撒き、ついでに、会ってしまって近所のワンコの散歩にも付き合い、 それくらいやって、やっと、7時で、まだ、涼しかったです。 それが、風がないせいもあって、9時頃になると、ギランと太陽が照り出して、燃えるような暑さ; そうだ、ワンコの散歩で、今年初めてのトンボを見ました! まだ、生まれたての若い色のトンボが二匹。 セミは、全く、声がありません。 今年は、セミはいないかもしれないです;; 家の中、36℃、冷風扇が買って一年も経たないうちに電気が入らなくなったから、修理に出してみました。直るかどうか・・・;機械、総取り換えじゃないかと思うけど、どんな状態で帰ってくるか、楽しみです。タダだから、いい加減に直して送り返して来るような気もしますが。 普通の扇風機を回しても、涼しくならないですね、ここまで暑いと; スポンサーサイト
|
知~らないんだ;
2021 / 07 / 28 ( Wed ) 今朝のことでした。 ゴミを置きに出たら、お向かいの婆サマも珍しく出ていて、そこへ、もう一軒のお向かいさん、これが杓子定規に物を考える爺さんで、元種苗会社のエライさんで、その人も出てきました。 そこまでは、別に問題なかったのに、その元エライさんが、婆サマの玄関先にある枯れかけているかに見える赤松を、どうして、こんなことしちゃたんだ、と言いだしたのです。 婆サマのご主人が大事にしていたとか言いだして、婆さまとしては、大きくなった赤松を持て余して、婆サマの斜め向かいの無責任なオヤジサマに適当に切ってもらったのです。 無責任オヤジサマは、その木が要らないような口ぶりの婆サマを信じて、枯れてはいないけど、枯れる寸前まで枝を落としました。 それでも、一部の枝が生きていて、私の家の二階から見ると、この木は生きていて残りそうなのですが、下から見ると、枯れそうに見えるのです。 その状態で数年は過ぎているから、もし、活発な木に戻すなら、植物性乳酸菌の液体を根にかけてあげるよ、と言ったら、婆サマはそこまではせずに、なるに任せるというから、放っておいているのです。 そんな事情を知らない元エライさんのナニサマかの言いっぷりでしょう。 種苗会社のエライさんだったとしても、木には詳しくなくて、自分の家の柿の木だって、植えて10年くらいにもなるけど、メッチャクチャたくさんの実をつけたままにするから、毎年、全部落果。 半分にしてやれば、実るものを、と笑っていて、 そんな人に、言われたくないわ、が婆サマの本音かもしれません。 とそのエライさんが口をとがらせて、能書きを言っているところへ、無責任オヤジサマが、こっちへと向かって来たのです。 私はなんの関係もないから、さっさと家に戻りました。 無責任オヤジサマが、赤松のことが話題になっていたことに気がついていたかどうか・・・ 無責任オヤジサマにしてみれば、自分がそばに行こうとしたら、みんな散り散りになったから、気がついたかもしれないけど、 私と婆サマと無責任オヤジサマはゴミ箱設置の首謀者たちと見られていて、我々の敵の一人が元エライさんなわけで、何か、もめているのかと思われたのかもしれない。。。その方がいいかも。 うちのゴミ箱利用者の6人は、みんなが船頭さんだから、我の意見こそが絶対、とばかりに言い募るけど、責任の端っこだって引き受けようとしないから、困ります。 赤松は、生き返った証拠が出るまで、元エライさんは頑張るでしょうね。 婆サマ、自分の歳も考えて、もう要らないからいいの、って言ってくれればいいんだけど。 言わないよねえ;;; 今夜は、28度くらいから下がらないらしいです;;; 暑いんだよぉ;;; |
ひときわ暑いときに…
2021 / 07 / 27 ( Tue ) 逝った人の好みの色のバラを出しました。 まさか、暑い真っ盛りに逝くとは思ってもみなかったけど、 逝っちゃいました。 近所の犬友さんの一人で、 町内会の会長もすれば、 道の草刈りなどを自分の犬のためだからする、 と言って、かなりの広さをやってくれたり、ポイ捨てのゴミの始末もやってくれたり。 現職のときに長だった人にしては、腰と頭の低い人だったです。 具合が悪いらしいことは知っていたけど、 今年になって、急に病が進んだようで、 でも、入院せずに、家で訪問医療を受けていて、 ついこの間まで、そこそこ元気だったんですよ。 コロナの真っ最中、しかも、一際暑い昨日今日の葬儀になって、 亡くなる前から決めていたやり方とかで、 お参りする人は、通夜も葬儀もさみだれ方式のお参りになっていました。 通夜は夕方数時間、告別式は午前の一時間の間に、お参りだけして、帰るのです。 私たち、お参り組は楽だけど、遺族は大変だと思いましたよ。 その間、来る人来る人に挨拶をして、話をして、 その後に、遺族だけで、正式な通夜や告別式になるのですから。 ご遺体のお顔をみるのは、私としてはあんまり得意じゃないんだけど、 今回は、拝ませてもらいました。 顔が生前と全く一緒で、幸せそうなお顔でほっとしました。 この時間なら、お骨になって、家に戻って、ほっとしていることだろうと思います。 こんなに暑いさなかに逝って、すみません、と言ってるかもしれません。 |
FC2トラックバックテーマ 第2168回「ラーメンのお供は?」
2021 / 07 / 26 ( Mon )
|
同じに見えるけど
2021 / 07 / 25 ( Sun ) 二枚の写真の花、種類が違うのです。 ナントカヒマワリというそうですが、茎が紫なのと緑なのと。 緑の茎の方は、花びらを虫がムシャムシャ食べてしまうけど、 紫の方は、寄り付きもしないし、また、爆発的に増えるのです。 今、紫のほうが回りの花を蹴散らかして増えているので、 花が終わったら、すぐに、抜くつもりです。 去年だって、半分くらいに減らしたのに、敵討ちのつもりか、倍くらいに増えています。 それならば、今年は、一本だけにしてやろうとかと思っていますが、 これをくれたお宅では、消えかかっているとか。 返してあげるのに^^; |
雨、あめ、降れふれ♪
2021 / 07 / 24 ( Sat ) セイヨウマユミらしいです。 どこで写したのか覚えていないけど、 どこぞの林の入口か、道路沿いの他家の庭でしょう。 野山にあるマユミは赤色の可愛らしいアレです^^ 水らしきものが天から降ってくる気配、 まるっきりなし! 野菜を植えているなら毎日朝夕水やりが必要だと思うけど、 人によっては、1日おきの一回しかやらずにいたら、 レタスや花の苗が枯れたって。 そりゃあ枯れるわ。 どちらの苗も、他人からもらったり、50円くらいで買ったのだから、 大事に育てようという気もなかったらしいです。 これ、300円、500円の苗だったら、絶対に、水遣りを怠らないと思うんですよね。 こういう人、本当に嫌だわ; |
『文殊菩薩』帰ってきた日英同盟
2021 / 07 / 23 ( Fri )
|
結構涼しく^^
2021 / 07 / 22 ( Thu ) ツルウメモドキです。 お正月に床の間などに飾る和風の生け花によく使われる花材になります。 外側が黄色くなり、四つに割れて、赤い実が現れるときれいなので、 使われるんだろうと思います。 赤い実は落ちやすいような気もしますが。 これは、公園に生えているのですが、うちにもあちこちに巻き付いて生えているんですよ。 中々、邪魔くさいので、切ってしまうんですが、生える生える!!! 今日は、陽射しはきついけど、風があって、涼しいです。 日暮れは早く、夜明けが遅くなって来て、 どこかで、キリギリスの声もしたりしなかったり。 秋です、こちらは; 夏のセミの声は聞いていないですけどね。 ズッタズタのオリンピックが明日開幕ですが、 感染者は毎日のように出ているし、 破れかぶれで、なるようになるさのオリンピック。 選手にとっては、これで中止にされたら タマラネェ~~ だと思うから、 選手のためにはやってほしいけど、 それにしても、 スタッフ、大丈夫でしょうかね。 |
FC2トラックバックテーマ 第2167回「マジックは好きですか?」
2021 / 07 / 20 ( Tue )
|
目的は何か
2021 / 07 / 19 ( Mon ) 刈り取る寸前の麦がこんな風に、あちこちなぎ倒されていました。 こうなっちゃうと、機械で刈り取るのは手間だろうと思ったけど、 何のためだろうと。 そして、これをやったのは人が中に入って踏んだ? 車にしては、どれも、幅が狭いから、人の仕業に違いないと思ったのですが、 で、ずっと行ったら、車が入る入口があって、その近くは、この通り。 刈り取った後というのでもなく、でも、麦はなぎ倒されてもいないし、 なにをしたんでしょうね。 持ち主さんに聞いてみたい案件です。 これは、この前、男爵イモの花に違いないけど、 きっと、トマトのような実がつくだろうと書いたあれです。 つきましたよねえ・・・ もう一本の方も小さいけど、ついています。 この実がどうなるのかは知らないので、 今回は、観察日記してみたいと思っています! 山椒にいるアゲハっこ^^ 取り敢えず、二匹見つけました。 鳥の口からはうまく逃げているようです^^ |