FC2トラックバックテーマ 第2151回「皆さんの地元あるあるを教えてください!」
2021 / 03 / 31 ( Wed )
スポンサーサイト
|
黄砂かな
2021 / 03 / 30 ( Tue ) 靄ってます;; そして、18度くらいだと言うけど、寒いような気がしますよ。 日本に来る黄砂は、ゴビ砂漠から来るそうだけど、ゴビの砂漠の緑化計画なんてのはないのかな。 砂漠の緑化は、ペットシーツを使って、水を含ませ、そこに木を植えていくのがいいかもしれないです。 上記の方法で、どこだかの砂漠を緑化しようと最初に試みたのは日本人。 今、そこはどうなっているのかと。 |
18度もあったので、ボーーー・・・っと
2021 / 03 / 29 ( Mon ) うちの会社は、決算が9月なので、この時期はそれほど忙しくはないけれど、それでもなにかとあって、 オーナーに会社が借り入れているお金の一部を振り込んでおかなければなりません。 振り込みは、4月1日ということになっているけど、別にきっちりと決まっているわけじゃないから、3月末になれば、振り込むのが私の流儀。 で、今日みたいな暖かい日に、うらうらと振り込むに行くか、と突然決めて、動き出す私。 こういう計画性のないことをすると、失敗するこが多くて、今日は、肝心の会社の印鑑を忘れました。 途中で気が付いて、愕然; そこから家に戻って、印鑑を持って、出直し。 普通なら、ドッと疲れるんだけど、春爛漫みたいな天気だったから、ルンルン気分で銀行に出向きましたが、混んでいて、椅子に座っていたら、お尻から根が生えないかと心配になったほどです。 面倒な相談事の客が多くて、春に銀行に行くときは、やっぱり、朝一で飛び込むのがいいです。 |
好い天気
2021 / 03 / 28 ( Sun ) やっと、ネコヤナギが満開(?)に♫ ここ数年のことだけど、これから5月くらいまでは、好天が続くんです。 そして、6月になると、バッタリ; 去年なんて、日照時間が短くて、作物の育ちに影響が出ました。 今日は、庭木の囲いをとったんだけど、 私がこんなに早くに囲いをとるのは、 ここに住み始めて、初めてではないかと思います。 去年は、牡丹の花芽が、木を巻いていた雪囲いの網から、飛び出していたし、 一昨年は、お向かいさんから、いい加減に囲いの筵をとってあげたら? と言われました。 それくらい、無関心半分に、春が進んでいるのに気が付かないの半分で、 花たちは怒っています;;; |
残り雪
2021 / 03 / 27 ( Sat ) まだ、これっくらいはあります。 例年だと、この時期ならば、ほぼ消えているのに、今年は、強い雨が少ないのと雪の密度が高くて、 北側になる裏は、いつまでも解けないんです; ヤマワサビが雪の下に出ていると思うけど、掘れないです。 ヤマワサビって、寒い頃に掘ると、ただ、辛いだけ。 私は、辛さが苦手だから、少し暖かくなって、辛さが減ったころので十分なんだけど、ワラジムシは、その辛いのがお好きらしく、傷があるワサビには必ず言っていいくらい、中に入って食べています。 かろうじて、雪が消えた場所には、フキノトウも^^ |
やられた!
2021 / 03 / 26 ( Fri ) 毒キノコ? 街路樹の根っこ近くにこんなに。 種類は分からないですね。。。 で、このキノコを見つけることになったのは、 カードを不正利用されたかもしれない、 というメールが来たからなのでした。 滅多に見ないメールなので、 気が付くのが遅れて、メールを貰って5日後; でも、そのメールさえ、本物かどうかも疑わしく、 楽天からだったから、楽天に問合せし、 銀行が開いたら、残高を調べに行って、 その帰りに見つけたのがこのキノコというわけです。 で、不正使用だけど、やられていました。 金額は2,500円弱で、ウーバーイーツで使っていました。 韓国系統の食べ物がオスキな犯人で、 ビビンバだの韓国ナンチャンとカンチャラを; カード会社の方で、私が出前にカードを使うことがないのに気が付いて、 カードの使用を止めてくれていたから、 これで済みました。 でも、 これ、私には、請求金額が来るまで、分からないんですよ。 銀行の残高に問題はなかったけれど、 それは、まだ、支払い月でないからであって、 2か月後くらいに落とされてそこで気が付くわけなのです。 これが困るんだなあ; 私、不正使用があったかもしれないというメールを見た時に、 そこが一番怖くて、 私が使用して金額が落ちた最後が3月18日。 カード会社が、私の使用方法と違うと気が付いたのは20日。 この2日間で、何を買われたか、ヒヤヒヤものでした。 悪くすると、5分で、とんでもない金額を使われることがありますから。 それで、不正使用分は、私が払わずに済み、カードは新規に取り換えることになりましたが、 どうして、こうなっただろう・・・と聞いたら、 まあ、ネットで買うと、お店にカード番号などはバレるし、 また、カード番号をパソコンで読み取るプログラムを使って、 ヒットした番号を使うという方法があると。 やっぱり、それか;;; と思わず、納得してしまいました。 私のカード番号は、最初の4桁こそ、色々な数字が入っているけど、その後は単純な数字で、 これって、破られやすいよね・・・と思っていたんです。 おまけに、セキュリティーコードの3桁が、猛烈に単純 (´;ω;`) 今度は、わかりづらい番号を割り当ててくれると思っていますが、 カード会社からメールが来ていないか、 常にチェックですね。 そのメールが本物かどうかも見分けられないから、厄介ですが。 |
ヤドリギはすぐれもの
2021 / 03 / 24 ( Wed ) これが近所にあるヤドリギで、一番はっきり写った画像です。 以下の写真と説明の大部分は、 https://horti.jp/29712 串団子書き込みだけど、 これはすごいです。 こちらでは、雪が降るせいか、木の天辺近くにしかないです。 串団子弁: こんな実がつくなんて、知らなかったです。 なので、見たこともないのですが。 ここからは、URLの説明ですが、 ヤドリギ(宿り木)の花言葉は「困難に打ち克つ」「克服」「忍耐」です。この花言葉は、常緑樹であるヤドリギが、氷雪の中でも葉の緑を保っていることに由来します。 また、「キスしてください」の花言葉は、現在でも有名な「クリスマスにヤドリギの下でキスをする」という風習にちなんでいます。 ヤドリギは、育てるのが難しい植物です。人工的に樹木へ寄生させることが難しく、思うように栽培しにくいため、栽培を目的とされることはほとんどありません。 もし、栽培にチャレンジしたいなら、ケヤキやエノキ、サクラといった、ヤドリギの寄生しやすい樹木へ、種を貼り付けて様子を見てみましょう。
この葉を乾燥させ、煎じて飲めば、薬用としても使われます。 ヤドリギ(宿り木)の実は、粘り気があります。これは自然界で生息する上でとても大切で、鳥がこの実を食べ、排泄時に粘り気があることで樹木に種が張り付くのです。 生長したヤドリギ(宿り木)は鳥が多く生息する背の高い樹木によく見られ、入手が難しいといわれています。 串団子弁: だそうですが、この木、なんか愛嬌があるような^^ 完全な寄生ではなく、自分でも、光合成などはするから、置いてよね、みたいな^^ でも、親木に、何かいいことあるのでしょうか。。。 そこんところの説明は見つけられなかったです。 まあ、半寄生であって、共生ではないから、親木にはなあ~んの利益もないのかもしれないですね。 |
春だからキノコ出た!
2021 / 03 / 22 ( Mon ) 巨大キノコがニョキ! 種類はまったく分からないのですが、春にものすごく大きなキノコが街路樹の幹から出ていることがあります。 木の上、2m位のところに生えているので、かさの上が見られない; もっともっと大きくなると思うので、そしたら、正体がはっきりするかもしれないです。 その木の枝には、ヤドリギが出ています。 左右にピョンピョンと葉がでているのがそうです。 もっとワシャワシャと出ている木がたくさんあるのですが、夕方だったので、写しても、ナンジャこれ!?なので、今度、真昼間に写して来ます。 ヤドリギが生えている木はたくさんあるけど、枯れないですよねえ・・・。 ツタが木に絡むと、栄養を取られるから枯れるといいますけどね。 |
FC2トラックバックテーマ 第2150回「2020年の個人的流行語大賞は?」
2021 / 03 / 22 ( Mon )
|
『文殊菩薩』タンザニア大統領は暗殺か
2021 / 03 / 19 ( Fri )
*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+ 日本の学者にも、ワクチンについて、素人でも分かるように、Youtubeで述べている人がいます。 それは、新潟大学名誉教授の岡田正彦さんで、下記のURLで観られます。 文章に書き起こしたものは、 新潟大学名誉教授が訴える「新型コロナワクチンの危険性」の内容。これらのワクチンの身体への不安な影響は、場合により「永続的」に続く - In Deep にありますので。。。 この大統領が亡くなったというのは、昨日のネットニュースで見たのですが、 タイトルは、コロナを軽視した大統領がコロナで死んだ、というようものだったと思います。 本当のことはわからないし、この大統領、高齢だったので、コロナにやられても不思議ないか・・・などと思った私の軽率さ。 真実を知るって、努力が要りますね。 |