第2125回「あなたの好きな菓子パンは?」
2020 / 09 / 29 ( Tue )
スポンサーサイト
|
去年の春の苗で生った唐辛子
2020 / 09 / 27 ( Sun ) 去年の春に、畑に蒔いたけど、10cmほどの苗のままで秋になり、 鉢植えにして、家の中に置いていたら、 この間は、南蛮が一本生り、 1週間くらい前に、唐辛子が生りました。 唐辛子は、もっと生りそうな気配があります。 受粉は、私が、指に花粉をつけて、咲いた花にポンポン🎵 でも、同じようにしても、南蛮は1本以上は生らない気配です。 黄色の花が咲いた南蛮だか唐辛子は、 苗だけが大きくどこまでも育ち、とうとう、途中から切りました。 多分、もうだめだろうと思います。 でも、あれはなんだったんでしょ、と思っていますよ。 黄色の花 ということは、黄色の南蛮だか唐辛子の種だったのかも・・・しれません。 そういう南蛮を一本もらって、種を採るように言われた記憶があるので。 |
新たに誕生したか、“ゴミステ警察”
2020 / 09 / 25 ( Fri ) うち領域にできたゴミステーション。 そこに置いたダストボックスを、盗難防止のために杭に繋いだ鎖の端と端を結ぶ南京錠が、 今回の騒動の種でした。 これが、買ったものではなくて、誰かが持っていた古いのとすり替えたのだろうと、うちの隣りの爺が ゴネたのです。 この爺、若い頃は普通の人だったのに、勝気が災いしたか、まず、うちを目の仇にしました。 嘘を言ってでもどうにでもして、我を張ります。 何を言っても無駄。 時には、正義を言い募るけど、正義でもないし。 正義、これって、大きな不正義を追求するのならいいけど、 揚げ足取りみたいな些末なことを拾って言いだしたら、キリないし、うざったい。 それから、ン十年、私ともう一軒の向こう隣りもうんざりして、二軒とも町内会を辞めて、関わりを少なくして来ました。 でも、今回は、ゴミステーションのことだから、問題起こすよ~・・・って、ゴミステーションに関わった3人は話していたのですが。 まさか、南京錠を偽物扱いするとは、ヘッ? 商品明細をつけた領収書を見せたのが良かったのか悪かったのか、 ワケわかんないことを言って、ゴネルゴネル; でも、何とか、その場は納得したかに見えたけれど、なんか、まだ、落ち着いていないなあ・・・と思ったら、翌日、私が預かっている南京錠の鍵を貸せと言って来ました。 よくもまあ、うちに来られたものだと思ったけれど、、おとなしそうな顔で来たし、鍵は、爺に全部、預けても問題ないから、 ほれ、あげる^^ と、私。 そしたら、この南京錠を外して、お店に行ってきたそうで。 鍵全部3本をあげると言ったのに、本人は、預かる気はなくて、返しに来た時の顔が、妙に晴れやかなので、 あれれれ、何あった・・・と。 そして、3本は要らないけど、1本、貰っておこうか、というので、 ハイハイ、と1本を渡しました。 どうも、この時、爺は言っていなかったけれど、お店でしっかり説明されて、自分が勘違いしていたことを知ったようでした。 そして、翌日の夜、その1本の鍵も返しに来て、この件は、もう、済んだから、この鍵も要らないって。 なんのこっちゃ?????? 私たち世話人3人は、不正は働いていないから、どこを調べられても問題はないけど、 火どころか、火種さえないところに、わざわざ火種を作ろうとしたオマエさんは名誉棄損で訴えられても仕方ない立場なんだけど、ということに気が付いていませんでしたね。 今は、おとなしくしているけれど、私の家の領域にあるゴミステーションは、この爺が、“ゴミステ警察”として見張っているようです。 この後、問題が起きるのは、雪かき。 そこも、私が知恵を絞って、ゴミを出す人が、雪かきをしようぜ、と言おうと思っています。 こんなにもめるゴミステ班はないですよ、まあ~~ったく!!! |
しばらくお休みします。
2020 / 09 / 16 ( Wed ) 私的なことで、冗談じゃないわ、ということが続いているのと、ここが時々、書きにくくなるので、 しばらく、お休みします。 ここって、しばらく、書くのを休んでいると、元に戻ることがあるんですよね。 それでは、今まで、訪問いただいていたみなさま、いつか、また、お会いできる日まで^^ |
第2123回「肌身離さず持っているもの」
2020 / 09 / 15 ( Tue )
|
第2122回「プレゼントで貰った少し変わったものを教えてください」
2020 / 09 / 13 ( Sun )
|
18℃で太陽なしは寒いのです;
2020 / 09 / 13 ( Sun ) まだ、野葡萄は完全には色がついていないのですが、たまには、奇麗な色のもあります^^ 寒いのですよ;;; 小雨が降っているから、外に出る気にもならないし、家の中で、ファンヒーターをつけて、籠っています。 今年は、どこもかしこも、前向きな話題がなくて、ツマンネエヨォ~・・・と心の中でぼやいていたら、それに乗じるかのように、近所の花畑が使用停止になったという話が飛び込んで来ました。 よそのある機関の土地と持ち主不明の土地が入り混じったところで、誰も草刈りをしないから、 菊芋やセイタカアワダチソウやヨモギ、ススキが繁るにいいだけ繁っていた場所です。 そういうところだと、通りすがりのどうしようもないヤカラが、ゴミを捨てて行くのです。 転勤シーズンや大学生の卒業の頃になると、生活道具一式、捨ててあったりもします。 それを見かねたずっと前の民生委員が、草刈りをして、少しだけ、花を植えました。 まあ・・・そういう場所は、生えている植物を採取することもならず、という決まりがあるとかないとか聞きましたが、そんな状態ではなかったのです。 そうこうしていると、元々、畑仕事が好きなご近所さんが、せっせと耕して、お花畑にしました。 畑の持ち主の機関の職員も知っていたけど、許可はできないけど、草が生えているよりはいいということで黙認。 でもねえ・・・私たちのそこはいいけど、別の同じ機関の空き地は、そこに住んでいるひとが自粛警察よろしく、それはダメだ、と言ったとかで、それに、引きずられた形で、今回、うちのところも禁止ということになったのだそうですよ。 あそこはよくて、うちのところはどうしてダメなのか、問題ですよ。 他人のところを引っ張り込むな、と思うけど、平等でなければという変な正義がある人にやられたようです。 植えられた花は、引っ越しさせるなり、欲しい人が持っていくなりしてほしいと言っていますが、 自分の庭で余った花が植えられているのだから、引き取りては少ないのです。 私は、そこが手広く、花畑に変わって行く様子に、まずいかもしれないとは感じていました。 それとなく、ならいいけど、本格的になり過ぎで。 また、食べられる作物などはダメだから、という町内の人もいたとかで、必ずしも、みんなが賛成でもありませんでした。 今度、放置された花畑がどうなるのかというと、来年からは、除草シートが敷かれるそうです。 あれも、雑草が芽を出すんですけどね。 何気なく、さりげなく、生えて来る花だけを大事にしておけばいいのではないかと思いますが、 どうなんでしょうかね。 |
いきなり深まる秋
2020 / 09 / 12 ( Sat ) 野生のウドに実がついたところ。 花火みたいな花が咲いて、 こんな実が付きます。 空き家の家の庭からはみ出している栗の木に小さい実が数個ついたようです。 大木なんだけど、実があんまりつかないところをみると、 野生の栗じゃないですね。 近所の野生の栗は、 栗栗栗栗栗🌰🌰🌰 ですから。 今日は、一日曇っていて、気温も22℃前後です。 もうすぐ、冬だってことは百も承知しているけど、 こんな空模様の下を歩いてみると、 さびし~~~くなって来ますね。 昨日までの暑さを引きずっている人は、半そで・短パンで歩いているけど、 寒そう! 家の中では、ファンヒーターを時々、ON。 山椒の木に、出遅れたアゲハの幼虫が一匹いて、葉を一生懸命食べているけど、 まだ、小さいの。 ガンバレ! っては声を掛けて来たけど、 明日も寒かったら、ヤバイです。 |
誰でも巻き込まれる!
2020 / 09 / 10 ( Thu ) あれでは、誰でも巻き込まれますよ! 口座番号を知りえる可能性がある立場の人だったら、誰でも、出来る犯罪だし。 今頃、本人確認が甘かったって? 頭下げても、遅いわッ!!! どうして、大会社なのに、脇が甘いんでしょうね。 大企業だから、周りがちやほやしてくれて、日本人はみんな良い人だとでも? そういうおめでたい考えで、システムを作られては大迷惑です。 実際に、ドコモの口座を持っていた人が巻き込まれるならまだしも、関係ない人の口座から、引き落とされるって何事よ!! 私も、口座すべての確認をして来ますッ!!!!! |
やっと涼しく
2020 / 09 / 10 ( Thu ) 昨日までの30℃超えがやっと終わりました。 今日はせいぜい25℃。 しかも雨で、太陽が出ていないから、陽射しによる暑さもなく^^ 冷蔵庫が正直で、今までは、冷えても、まあまあだったけれど、今朝、ポテトサラダを出してみたら、 下の部分が凍っていました; ダストボックスは設置も終わって、ババサマが集金に回ることになったんだけど、 領収書用紙は私がジジサマに渡して、名前とハンコを押して、ババサマに渡したらいいのでは? と言っておいたけど、 ジジサマ、料金と品物を書いただけ、自分の名前もハンコもなしで、ババサマに渡したそうです。 どうしよう・・・っていうから、じゃあ、ババサマの名前を書いてハンコを押したら、と言ったら、 それも嫌な風で、ハンコだけ押しておくわ、って・・・。 ジジサマは、絶対に、自分が責任を取らなきゃならないようなことをしない人です。 領収書に名前を書かないかもしれない、って思っていたら、案の定。 私は、私からしか説明を聞いていないから、お金も私に払うというお向かいさんには、私の名前とハンコを押して渡しましたよ。 んで、私に来た、“本物”の領収書には、私とお向かいさんの分が併記されていました。 後は、除雪の問題があります。 いやはや;;;; |