午後からずっと雨・・・
2020 / 06 / 29 ( Mon ) 朝の雨が途中で止んで、後は夕方まで降らないっていう予報だったから、その気でいたら、午後になって、シトシトシト・・・・・・☂ 今月の日照時間は平年の54%だそうだけど、去年もそんなことを言ってなかったっけ? 梅雨の北海道って、本当かもしれないです。 今年は、とにかく、動きが取れないので、雨でもいいんですけどね。 よっぽど、VRゴーグルを買って、旅VR体験でもしようかと思ったりしましたが、 VRゴーグルも、スマホと合う合わないがあるようなので、どれでもいいというわけでもなさそうです。 それなら、いっそのこと、ハコスコとかいう段ボールできたVRゴーグルでもいっか、などと思ったりして。 これなら、スマホを選ばないのではないかと・・・ スポンサーサイト
|
『文殊菩薩』中国でなりすまし入学が大量発覚
2020 / 06 / 28 ( Sun )
|
真っ赤になりきれない
2020 / 06 / 27 ( Sat ) この一ト月はほぼ曇りで、日照時間が平年の54%くらいだそうです。 なので、本当なら、中まで真っ赤になるイチゴがこんな具合なのです。 表はそこそこ赤いのですが・・・ 話は変わるのですが、 以前、度々、話題にしていた爺様を、この間、バスで見かけました。 乗ったバスが空いていて、私が座った席の前に座っていた人、前にいるから目に入り、ボーッと見ていたら、あれ?と勘に来るものがあり、まさか、あの爺様? と思ったのです。 マスクをしているのと帽子を被っているから、残るは目だけだけど、それも、真後ろからではほぼ無理で、爺様の特徴を思い出して、服装などをチェック。 まず、99%爺様だな、と思ったけれど、耳は遠いわ、目は薄いわだから、声をかけるのは止めました。 帰って来てから、私のガラケーの番号とメアドをはがきに書いて送ったら、すぐに、はがきで返事が来て、 メールは、書いている先から忘れてしまうから、固定電話で対応すると書いてありました。 メールは打てるはずなのですが、私のメアドを打ち込むのが面倒なのかもしれません。 耳が遠くて電話対応が無理みたいだから、メールで元気なことだけでも、知らせてくれればと思ったけれど。 そして、達筆な爺様だったのに、はがきの文字は、判読不能なくらいにクネクネ。 何度か読み返して、やっと書いてあることが分かったのですが、 アナタも、いずれ、こうなるから、そのつもりでいてくれとありました。 だから、アタシが言ったでしょ! 人間は、出来なくなってきた、だからしない、とやらずにいたら、どんどん、できなくなるから、 とにかく、無理してでも、できるところまでやってくれ、と!! それを聞き飛ばして、文字も書くのが面倒、pcも打つのが面倒、あれも面倒これも面倒、と言ってしなかった結果です。 でも、歩くのだけは、買い物や銀行に行かなければならないから、腰が痛くても歩いていて、結構な速さで歩いているようです。 ほらね、どうしてもしなければならないとなれば、できるでしょう? と、本人には、もう、言うつもりはないけれど、子供さんたち、爺様を引き取るとか何か手段を考えてあげてください、とはがきを見ながら、思いました。 |
私、性格悪ッ;
2020 / 06 / 26 ( Fri ) スーパーに行ったら、出張販売の干物屋さんがいました。 たまに、そのスーパーでは、そういうお店が来ているんですが、 一度買ったけど、不味かった〓■◑_ 騙されたと思って、買ったんだけど、本当に騙されたってところでした。 二度と買わないどこ、と思っていた折も折、フラッとそのスーパーに寄ったら、 また、干物屋さんが来ていたんです。 多分、この前の干物屋さんだろうと思います。 店員が、最初の時もそうだったけど、小生意気。 私、その干物屋さんの魚を2m位離れたところから、今度の干物はどうかな、 と見て、これは、やっぱり、不味そうだわ、と買うつもりはなく、戻ろうとしたら、 店員が話かけて来て、ホッケの干物が脂がのっていて美味しいとかなんとか、勧めて来ました。 いやいや、それが一番不味そうなんだって、とチラっと見るだけに; のっている脂は、油を塗った照りで、ザア~ネンなんで、 アラ~、私、目が悪くって、よく見えないわ、って言ったら、 その店員メ、私のメガネを覗き込んで、相当、度が強い? だと。 その行為は、狎れ狎れし過ぎる! 幸いなことに、買い物かごを持たずに、商品だけを見て歩いていたので、 買い物カゴを取りに行くわ、と言いながら、その場を離れました。 んで、午後になって、ご近所さんがやって来て、しょうむないお喋りタイムを持ったんだけど、 その覗き込むという行為について、 そういうことは、失礼なのよね! と私はそのご近所さんに言いました。 実は、そのご近所さん、随分前のことだけど、別のご近所さんの唇に静脈湖という良性の血管腫ができていた時に、何かできてる?と言いながら、覗き込んだんだそうです。 覗き込まれた方のご近所さんは、失礼な人よね、と怒っていたのです。 言ったご近所さんは、自分が同じことをしたのを忘れたようで、私に合わせて、 そうよ、そんなことをするなんて失礼よ、と憤慨していました。 あらま!? 自分のしたことなんて、忘れているんでしょうね。 それにしても、私も相当、性格悪いとは思いました。 相手は、まさか、自分が他の人にやったことを私に指摘されているなんて、 露ほども思っていないのに👹 反省ッ! |
飽きたかも・・・
2020 / 06 / 25 ( Thu ) これから、大きな粒が赤くなるというのに、そろそろ飽き気味です。 左の隅にある大きな粒が、これから赤くなる種類で、小さいのは、昔からうちにある素朴なイチゴなんです。 素朴な方は、酸性土壌が大好きで、植木の根元辺りで早くから赤くなり、猛烈に甘いのもあったりして、毎日食べていたので、イチゴはもういいかも、って思っているころに、大きな粒が赤くなり始めているのです。 今朝畑を見たら、そこいら中真っ赤っか! でも、裏返して見ると、白い部分があったから、そのまま放置して来たけど、午後になると赤くなると思われます。 イチゴやサクランボは午後になってから、グ~~~ンと赤味が増すんですよね。 今日は、曇り時々雨で、17℃くらいでしょうから、どこまで色づくかは分からないけど、放っておけば、ワラジムシが実を食い破って、中に入り、うわっ皮を残して、中身だけ食べるから、赤くなって三日も四日もは放置はできないんです。 イチゴをもいでいるところに、お向かいのババ様が出てきたりしたら、寄って来るから、上げないわけにはいかないけど、要領の良さに、ちょっとだけうんざり。 ババ様も自分のそういうところは分かっているようで、この間も、意地汚いよね、私も・・・なんて言いながら、アスパラ狩りをしてお帰りになりました。 手早くて、あれよあれよという間に収穫しますから。 みなさん、食べたいなら、自分の畑で育てればいいのに。 |
ツルアジサイがほそぼそと・・・
2020 / 06 / 24 ( Wed ) 5年くらい前には、谷底から地上5mくらいまで、びっしりと咲いたツルアジサイだけど、今年は、 写真の通りです。 段々と花の付きが悪くなっています。 増える様子もないけど、アジサイなら、根で増えるはずだから、今は、新しい蔓が育っている最中なのかもしれないと期待しています。 10m近い木を這い上る蔓にびっしりと花がつくと、滝のようで見事なんですが。 |
ナワシロイチゴだそうで
2020 / 06 / 24 ( Wed ) いつも歩く道に、ヒョッコリ出て来ました^^ 野イチゴ系は、あちこちで見るけど、大抵は花が白。 これは、こんな花なので、珍しいと思い、調べると、ナワシロイチゴと言うそうです。 実は、赤い、普通の野イチゴですね。 似た花に、クロイチゴというのもあるようです。 こちらは、ラズベリーの種類だそうですが、 実は、ブラックベリーに似ているみたいです。 |
水道水は飲みにくい
2020 / 06 / 23 ( Tue ) 水を飲め飲めというけれど、飲みやすい水と飲みにくい水があることを最近知りました。 水道水を沸かして白湯で飲んでも、冷やして冷水にして飲んでも、喉越しが良くないってことが分かったんです。 水は、地域によって、味に違いはあると思うけど、こちらの水、尖がっています。 それに気が付いたのは、非常用に水を買ってあるのですが、賞味期限が近付いて、飲んだからです。 飛騨の銘水だのどこやらの中硬水だの志布志の水だのと飲んでみたら、まろやか~^^ これなら、いくらでも飲めるわと、朝起きて一時間位の間に、500ccくらいは軽くいけちゃいます。 細胞に馴染んて行く感じなんです。 水道水を沸かした白湯は、喉につっかえる; 冷まして飲んでも、引っかかる。 それを無理して飲んだら、気持ち悪くなる・・・ 水道水も一応一晩汲み置きして、塩素を消してから使っていますが、臭いが残っている感じと、味が違いますね。 水の摂取量は、体重×30ccくらいだから、大人だったら、標準で1200~2000ccでしょう。 これは、純粋に水の摂取量のことで、お茶やジュースなどは含みません。 中々摂れる量じゃないと私は思うけど、どこやらの銘水で摂るなら、1000ccまでなら楽勝だと最近思うようになりました。 それまでは、水のことはあまり気にせずに、冷まし湯などを頑張って飲もうとしていたんですよね。 そして、これを2000ccどころか、1000ccでも飲むのは無理だわ・・・と割合、少量の水しか摂っていなかったんです。 水もたくさん摂取すればいいってものでもないから、適量がいいのですが、自分に合った水でないと、そうは飲めないかもしれないと思っているところです。 |
FC2トラックバックテーマ 第2111回「雨の日の楽しみ方は?」
2020 / 06 / 22 ( Mon )
|
夏至ですねえ・・・
2020 / 06 / 21 ( Sun ) 例年の夏至だと天気が悪いのに、今日は、そこそこ良くて、暖かかったのです。 でも、夕方になりかかったときに、妙に暗くなってきたから、空を見ると雲も増えていたので、そのせいかと思ったけれど、部分日食だったんですね。 今、午後の七時を過ぎているけど、まだ、電気をつけなくても大丈夫です。 夏至の明るさを堪能したいと思い、ギリギリまで電気をつけずにいようと思っています。 で、話は変わるのですが、お向かいのいつものババ様、他人の話をちゃんと聞けなくなっていたのは随分前からのことですが、今日は、それ、違うよね、と思うことがありました。 私が外で草むしりをしていたら、ご近所Aさんが通りかかって、今年は、野菜の種の発芽がよくないって言ったんです。 Aさんが帰ったすぐ後に、向かいババ様が出て来て、今年は種の芽が出るのは随分いいんだって、Aさんが言ってたよ、って言ったのです。 ええええ? もうね、どちらの言うことが本当かなんて、普段の言動を知らなければ、分かりません。 私は、ババ様には何も言いませんでした。 話を適当に作る人だもの、言っても無駄だし、近所の人もそこは知っているし、ということです。 数日前には、私が、ピーマンは生で刻んで冷凍したらそのままで使える、と言ったのを、アスパラだと思い込み、盛んにそれを言うのです。 他人にそれを言わなければいいのですが、お喋りだから、何を言うか・・・; 年を取るって、厄介なことですね。 |