fc2ブログ
FC2トラックバックテーマ 第2086回「年始に何を食べる予定ですか?」
2019 / 12 / 30 ( Mon )

FC2トラックバックテーマ 第2086回「年始に何を食べる予定ですか?」




お雑煮^^

他は、お節料理は作っていないけど、きんぴらごぼうやなます、お煮しめは作ったから、それらをちょこっとずつ食べるでしょうか。

元日は誰も来ないから、お料理の用意はしていないんです。


これで年始のお客があったりしたら、真っ青だわ;;


ピンポン鳴っても絶対に出ない!


(* ´艸`)クククク



スポンサーサイト



17 : 05 : 41 | トラックバック | コメント(0) | page top
雨と風です
2019 / 12 / 30 ( Mon )

午前10時頃から、強風が吹き始めて、終いに雨も混じり始めました。


荒れるのは明日と明後日って言ってたけれど、前倒し気味に?


キャベツを買いに行こうかと思ったけれど、別に来年でもいいかと思い直し、やめました。


鰊漬けというお漬物を作ろうかと思っただけですから、来年でいいのです。


来年になれば、急に何もかも値下げになるので、数日の我慢^^






16 : 35 : 49 | 日常のよしなしごと | コメント(0) | page top
おまじないではなくて
2019 / 12 / 29 ( Sun )
この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請
15 : 02 : 00 | 日常のよしなしごと | page top
その一言が命取りになることも
2019 / 12 / 29 ( Sun )
助言好きな人っています。


求められていないのに、しかも、中途半端な知識しかないのに、言いたい人。


感性が豊かで頭がよければ、人生のどの地点かで、自分は大した知識はないかもしれないって気がつくんだけど、そこをスルーしてしまったら、
もぉ~暴走は止まらない!



昨日のお客サマ、このタイプで、お帰りになる寸前に、うちのリフォームしたお風呂や洗面所を見てもいいかとオッシャイました。

普通は、私が、見る? とでも言わない限り、見せてとは言わないですよ。
プライベート空間ですから。
それに、そこの家は、数年前に建て替えたばかりだから、うちのを見ても参考にならないし。







私、洗面所については、ボイラーが年代物で、いつ壊れるか分からないから、交換したら、全部、仕上げようと思っていて、壁紙ははがれたところだけを貼り直して、全体は古いままです。


でも、このくらいの段階で見せてよかったのかもしれないとも思いました。

完璧な状態に仕上がっていたら、こういう人だから、ねたみが出るかもしれなくて。

そこのお宅も、洗面化粧台はある程度、自分で仕上げたようで、鏡を今年になってやっとつけたの、と嬉しそうに言ったときに、
マークの金具を買ってぶら下げたと。

私が化粧台は自分で仕上げると言ったときに、自分のところの化粧台を見る? と言われたけれど、マークの金具でぶら下げたと聞いて、なんの参考にもならないと、お断りしたのです。


化粧台の鏡は、四隅を受ける金具があるからそれを使うときれいに^^



このお方、自分のやり方と私のやり方では随分違うと思ったらしいけど、
でも、自分の方が上だとにおわせなければ気が済まなかったから、
いらぬアドバイスを言ってみたのでしょうね;

見なきゃよかったのにね、とワタクシ、思いました。


((´∀`*))ハッハッハッハ🎵








07 : 25 : 59 | 日常のよしなしごと | コメント(2) | page top
予定以上に頑張ったです
2019 / 12 / 28 ( Sat )
暮のご挨拶のお客さんが見えて、大忙しでした。

仏壇の掃除をしようと思っていたので、それをチャッチャッチャ(?)と済ませて、お客さんをお迎えする用意に。

暮のご挨拶なんていらないから、来ないでね、と思うけど、気晴らしに見えるんだなあ、これが。
私だって、忙しいんだけど、一人暮らしだと、そうでもないかと思われて〓■◑_


幸い、荒れる予報が外れ、穏やか^^


やって来たお客様は、旦那さんの介護中の奥さま。
愚痴をさんざん聞いて、私も介護の経験があるから、吐き出したくなる気持ちが分かるわかる^^

私としては、今年の仕事納めの愚痴の聞き役しました^^

ただ、愚痴がもたらすもじゃけた糸みたいな空気を置いて行かれては困るので、
最後は、美味しいお料理の話をして、明るい空気をまとって帰ってもらいました^^

そのお料理の話で、フランス料理みたいに凝ったお料理を作っても、マグロのトロにはかなわなかったという話に落ち着き、
日本人は、お刺身がベストなのかもしれないってことになって、大笑い!










15 : 55 : 41 | 日常のよしなしごと | コメント(0) | page top
今度と化け物は見たことなし!
2019 / 12 / 27 ( Fri )
〝今度” どこそこへ一緒に行こう、などというときの〝今度” は社交辞令で言うだけで、行く気はないと思っていいのです。
だから、昔の人は、〝今度” と化け物は見たことがない、と言って、〝今度” 一緒に食事しよう、などという人を皮肉ったのです。



〝今度” と言って約束した件、私が言ったのも相手がいったのも、数えきれないほどたくさんあります。

今日も言ってしまった〓■◑_

友達がカレンダーを届けに来たけど、今日は急いでいるから、今度時間ができたら会おう!という約束。
お互いに、会わないだろうね、と思っているのに、笑顔でその約束、怖いよねえ!





19 : 38 : 22 | 日常のよしなしごと | コメント(2) | page top
丁寧な除雪車
2019 / 12 / 27 ( Fri )
IMGyuki.jpg

今朝の雪は、軽くて、大きな雪の結晶❄


夜明け前に、轟音を響かせて、今冬初めての除雪車が通りました。


普通なら、一回で通り過ぎて行くのに、行ったり来たりしているような感じで、なにしているのかと思ったけど、寒い夜中に起きて見るほど、物好きではないから、布団をかぶって、通り過ぎるのを待っていたら、やおら30分も遠のいたり近づいたりしてやっと帰って行きました。


朝、外に出て見たら、まあ丁寧に除雪してあること^^
ほんの少し降った雪が、除雪車が来る規定の量をやっと超えたかどうかだったので、時間が余ったのかもしれません。
家の前に置いて行った雪の山がないのです。
助かりました。


大晦日から元日にかけて大荒れになると言っているから、新年そうそう、本格的な雪掻きかい!? なんだけど、
それだって、その時になってみなければわかりません^^


降らないことを祈っているところです^^




14 : 12 : 32 | 日常のよしなしごと | コメント(2) | page top
IR汚職?
2019 / 12 / 26 ( Thu )
IR構想が出た時に、汚職が起きるかもしれないと感じていたけど、まさか、北海道が舞台になるとは。

でも、考えてみると、都市よりは、田舎の方がこういうときは狙われやすいです。
なんか、よくわからないけど、取り敢えず、関わってしまったというような。
今回もそういう感じみたいですが、これからの展開いかんでは分かりません。

留寿都村って、海の幸が美味しいところで、海がまた美しい村なんです。
知り合いが転勤で行ったけど、ここにずっといたいって言っていました。
でも、海が美しくて海の幸がまた素晴らしく美味しいだけでは、人が来ませんから、だったら、それを使ってIRで村を盛り上げようというのも分からないわけじゃないんですが・・・。
IRをどこまで本気で考えていたのかもはっきりしない感じで、そういう気があるなら、あの議員に接触した方がいいよ、というアドバイスがどこからかあった風です。


次々と出て来るニュースでは、パチンコ業界も巻き込んでいる?
お金が儲かるかもしれないところには、権力やらなにやらが蠢く世界ですね。




17 : 03 : 13 | 日常のよしなしごと | コメント(2) | page top
接着剤が素晴らしいってことで
2019 / 12 / 24 ( Tue )
らばQ

から拝借した画像なんですが、

超ロングつけまつげ

657c08ef-s[1]

ボートに乗って風を受けても飛ばないすごさ!!!





このまつげ、壁紙貼りに使うときのブラッシにそっくり!

でも、これだけの厚みのつけまつげ、売っているんですねえ!

重くて、まつげ用の接着剤では無理かと思うんだけど、

強力な接着剤だと、まつげをつけているときに瞬きでもしようものなら、上下の瞼がくっついて、それは大変なことになると思うんです。




17 : 27 : 23 | 日常のよしなしごと | コメント(2) | page top
第2085回「年末の大掃除、思わず手を止めてしまったものは?」
2019 / 12 / 23 ( Mon )

FC2トラックバックテーマ 第2085回「年末の大掃除、思わず手を止めてしまったものは?」




そんなものはない!


どういう意味で手を止めたと?


すさまじい汚れ方という意味かな?
それとも、懐かしい何かが出て来たとか?


どっちもないです。



大掃除は、秋頃のまだ暖かいときにするから、今頃はしないし。




17 : 07 : 41 | トラックバック | コメント(0) | page top
| ホーム | 次のページ>>