肩こりの原因は枕の材質
2019 / 11 / 30 ( Sat ) 9月頃からだっただろうか、急激に、肩と首が凝るというのか、痛くなることが増えて。
こういう現象の主な原因は静電気が溜まることなんだけど、どうして、急に溜まるようになったのかと原因を探っていました。 以前、腰が痛くなったときは、PCの前に置いていた砂の袋をいらんだろうとどけたときでした。 それを、元に戻すと、腰の痛みはすっと消えました。 うちの場合、フローリングの上に、タイルカーペットを置いていて、それの裏がゴム引きだから、静電気を流さないんです。 なので、PCを扱う時は、砂の入った袋の上に足を乗っけていると、静電気が吸収されるのです。 これと、首と肩の傷みの原因は違うから、9月以前と以後で、何か首・肩環境で変わったことはないかと探してみました。 溜まった静電気は、出してくれる病院があるけど、今回はあんまりうまく行かなかったんです。 というのも、最低でも、1週間に二回くらい行けばいいけど、そんなには行っていられなくて、1か月に1回がいいとこ。 これでは、出っきらないです。 とにかく、原因を探して、そっちを改善しなければ、病院に頼っていても、最終的には埒が明かないというのが私の考え。 そして、考えてみたら、枕を取り換えたことに気がつきました。 それまで使っていた枕は、そば殻。 これが古くなった気がしたので、中身を捨てて、次に使いだしたのが、プラスチックビーズの枕。 これだと、汚れないし、丁度、家にあったから、使ってみたんだけど、高さとか硬さに問題はなくて、使い心地が良くもなく悪くもなし。 だけど、これがいけなかったんですねえ;; 使いだして1か月くらいしてから、首や肩に痛みが出てきました! でもそのときは、寝相が悪くて、痛くなったんだろうくらいに思って、交換はしなかったんです。 そして、、今週の初めまで使い続けて・・・こりゃだめだ! になりました。 朝、うかつに首を動かしたら、とんでもない寝違え状態になりそうな気配になったんです; それで慌てて、夏の間、太陽にあてて干していた新しいそば殻枕があることを思い出して、それにしましたですよぉ!!! そしたら、あれよあれよという間に、傷みやら凝りが取れて行きました。 プラスチックビーズは、頭を動かす度に静電気を起こして、私の首や肩に送り込んでいたんですね。 そば殻枕には、そういう作用はないし、むしろ、髪の毛が摩擦で起こす静電気を吸収してくれる^^ 化学素材の枕には気をつけなければなりませぬ、と改めて思いました。 私は、布団も、綿を使っていて、化繊や羽毛は使っていないんです。 羽毛は、人によっては、肺に問題を起こす場合があるので、避けています。 便利な物がたくさんあるけど、用心して使わないと、無駄に医療費を費やすこともありますよね。 スポンサーサイト
|
〝大食い”を観てると・・・
2019 / 11 / 29 ( Fri ) 最近、大食いタレントが増えて来ましたね。
しかも、みんな、痩せてる。 胃から腸への流れが速く、さっさと出て行くらしい。 インシュリンが分泌されるとかされないとかの暇もなく、消化器官を通り抜けていて、満腹を感じることもないから、食べられるらしい。 ただ、満腹を感じられないから、ほとんどの時が空腹感に苛まれるわけで、それも地獄かなとは思う。 太っている人は、たくさん食べられるけど、普通に満腹を感じるから、量を他の人よりは多めに食べられるだけ。 これだと、太るだけだから、大食いタレントとは根本的に違う。 それで、大食いタレントの食べ物への思いとか、考えに興味があって、観る機会があれば観ているんですが。 食べ方だって、昨今の大食いタレントはきれいだし、問題はないんだけど、何かが違っていて、 食べ物が無駄、もっと、味わって食べてくれないかなあ、と思えるタレントがいます。 知り合いの中にも、甘い物が大好きで、お菓子の詰め合わせを贈ると、一日で食べたとか言ってくることがあります。 20個とか30個とか入っている詰め合わせですよ。 それをほぼ一人で、一日で食べ切るって、嬉しいとは感じません。 もう少し、味わってほしいと思うんです。 食べ物へのある種の敬意が心のどこかにある人は、大食いでも、無駄に食べているとは感じさせないけど、 そうでない人は、嫌らしさみたいなものがあって、このタレントはダメかもね、と思ったりしますね。 食べ物って、野菜にしてもお肉にしても命をいただいているんですから、そこを、心のどこかに置いている人とそうでない人の違いですかね。 |
どうしたの?と聞いた方がよかったか
2019 / 11 / 29 ( Fri ) 朝、8時前くらいだったか、付き合いのある近所の人から、
タクシーの会社の電話番号を教えて、 と電話が来ました。 なんでだ? なんで、電話帳を見ない? と思ったけど、 取り敢えず、ハイハイ、ってことで、 どこでもいいけど、あるタクシー会社の名前を言ったから、 そこともう一つを伝えました。 それで終わり。 ご主人の具合が良くないから、何かあったかな、とは思ったけど、 私、そういうときに聞かない質で。 相手が言いたければ言うでしょう、と。 でも、こういうときは、もう一押しして、聞いてあげるのが親切なんですよね。 雪が積もって、道が滑るから、タクシーは中々来ないようです。 事故も多発しています。 テレビ画面の上に、交通情報が出て、どこどこの高速道路が事故で通行止め、がひっきりなし。 この時期、毎年のことです。 お正月を目前にして、死んじゃあだめよ、と思う日々がしばらく続きますね。 |
雪かきが本格的に
2019 / 11 / 28 ( Thu ) 今朝早くにまず一回目の雪かき。
その後、晴れて来る気配だったのに、お昼頃から一転空はかき曇り;; ドーン と空が落ちてきて、屋根の上が空?みたいな。 そしたら、降りだしました!!! 風がないからまだよかったものの、絶え間なく落ちる雪に、アキラメモード。 降るだけ降れば止むでしょう、です。 こういうときは、何もすることがないから、遠くにいる友達に久々の電話をしてみたら、 友め、たのし~く、ドジを踏んでいました; 夕飯を上の空で食べて、夜にお腹が空いて、夕飯を食べていなかったと思い、また食べたとか、 鉢植えに栄養剤だと思って、台所用洗剤を与えたとか、 そこまで、ノビノビ暮らしていれば、ストレスもないでしょうよ、 と笑って電話を切りました。 夕方、やっと雪が止んだところで、雪かき。 ズシッと重たい雪になっていて、腕っぷしが鍛えられる季節になったのを体で感じています。 でも、友達みたいに、夕飯を二度も食べないようにしないと^^ あの体格にはなりたくない・・・((´∀`*))ヶラヶラ |
IR構想は、事実上断念
2019 / 11 / 28 ( Thu ) 苫小牧にIRを作るかどうかというお話、一応、断念ということになりそうです。
どんな場所かというと、大自然もいいところ。 そこにいたのが、希少なクマゲラやオオタカ、それと数が少なくなっている植物も見つかったようです。 大自然があるだけでは、お金が入って来ないから、統合型大リゾートを作りたいのは分かるけど、その遊興施設、人気がなくなって廃墟になったら、元の大自然に戻すのはほぼ無理ですよ。 それでも、IRを作る考えだけは捨てないようで、いつか作るぞ、という気構えでいるようすが。 大がかりな遊興施設ではなくて、賭博だけができればいいと考えれば、リスクが少ない方法があるでしょう。 潰れた大型店の跡地なんて、いくつもあるんだから、そこにしたら? そしたら、潰れても、そこだけまた何かに作り替えて利用できるんだから。 パチンコ屋と同じ考えでやればいいと思うんですが。 外国のカジノと同じにしようと思っているんだろうけど、日本型のカジノ構想でやってみたら? と言いたいですよ。 |
第2090回「おとといの夕食は何を食べましたか?」
2019 / 11 / 27 ( Wed )
たしか、うどんを食べましたよ。 私、このところ、うどんにハマっていて、コシのある平うどんが気に入っているのです。 その前は、丸うどんだったのですが、丸の方がコシがなくて、イマイチ。 平うどんを買ってみたら、コシが強かったので、ここんとこ続いているのです。 それに、カワハギの煮たのを食べたと思いますよ。 ついでに、その前の日の夕食も書きますか? おでんです。 自作おでん^^ アゴダシと昆布で出汁をとって、タケノコと大根とフキとニンジンとゆで卵と、あとなんだったっけ^^ 練り物が入っていないけど、あんまり好きじゃないから、自作のときには飛ばします((´∀`))ケラケラ |
間違い電話なんだってば
2019 / 11 / 27 ( Wed ) 今の電話番号になってから、間違い電話は随分と減ったけど、単純な番号だけに、かかって来るときは来ます;
数日前も、美容院の予約の電話が入りました。 美容院じゃないんですよ~ って言うと、じゃあ、ナニヤさんですか~、って;; あのね、それを言う必要はないですよ。 とはさすがに言わず、ナニヤさんでもないですよ~、あなたの間違い~ と言って電話を切りました。 でも、ナニヤさんって聞くこの人ってなんだ? とは思いました。 携帯電話からかけていたから、アドレスに登録している美容院にかけたんだろうけど、 この人のアドレスでは、うちは、美容院になっているのか? 前の電話番号では、加勢さんてお宅への電話と、保育園だかの番号に似ているのか、翌日の子供の預かり予約のFAXが入って来て、 私が、夜遅くに気が付いて、FAXに入っているお宅に電話をして、胡散臭がられながら、間違って電話をしているから、保育園の予約ができていないですよ、とお知らせしたことがあります。 それが一度ならずも二度三度となると、いささかムッとして、 何度も繰り返していますよねッ! と。。。 段々と固定電話をつけているお宅が減っているから、 固定電話があるのは何か事業をしているところ、 と思われる傾向があるような気がします。 この分だと、固定電話が個人宅から消えるのも、そう遠くはないかもしれませんね。 |
私に言ってもダメッ!
2019 / 11 / 26 ( Tue ) ゴミステーションの問題がずっとくすぶっています。
カラス対策に、アルミのゴミ箱を設置している地域がほとんどで、設置していないのは、いまや、うちの区画だけなんです。 設置していない理由は、今のゴミ置き場のそばのお宅のAさんが、ゴミ箱を置くなら、ここには置かせないと主張しているからです。 その理由は、20年位前のことだったか、この場所にゴミを置いていた人の中に無神経な人がいて、ゴミをゴミステーションじゃなくて、Aさんの畑にかかるように置いたため。 それは、とうとう、抗議してやめてもらったけれど、それでも、置こうとしていた1人に、私が、そこはAさん宅の畑だから、やめてやめて、と言ったら、 ここがダメだっていうのかいッ! といきり立たんばかりの言いようで、それを、他人の畑なんだから、ダメなんですよ、と子供に言い聞かせるように言って分かってもらいました、がそれから、Aさんのご機嫌が悪くなって、今に至っているのです。 他の場所というと、ゴミ箱を盗まれないようにつないでおく電柱がないことが主な理由ですが、通学路との関係もあって、中々。 そしたら、今日のこと、私とAさんが外で話をしていたら、このゴミステーションを利用している、近所のご主人がやってきて、 私に、 僕は、ゴミ箱を置くことに賛成だから、もう一人、Bさんも賛成だし!! と言い切って、去って行きました。 私に言わずに、Aさんに言ってくれぃ~!なんだけど、 すぐに、気色ばむAさんが怖いのでしょう、 Aさんと一番の仲良しに見える私に言えば、なんとかなると思っているんでしょうが、 私だって、嫌ですよ。 何とも、なりまへん^^ 私、Aさんには、ゴミ箱を家のそばに置きたくないという人には無理は言えないから、とだけ言って安心してもらいました。 その後に、Bさんに会ったから、その経緯を話して、Aさんが意固地になっている風でもあるから、これはもう少し様子を見た方がいいという結論になり、 私は、Aさんがカラス避けにゴミステーションにつけた1枚のCDが役に立っていなかったので、そこに、9枚だったかのCDを暖簾のように、下げて来ました。 カラス避けのネットを入れて、電柱に括りつけている籠があるので、それの底に、ブランブランと下げたのです。 カラスがネットの中に入る方向とか、カラスは道を歩いてネットの中に入っているとか、観察しておいたので、高い位置にCDを下げても意味がないから、カラスにとって邪魔になるようにと下げたわけで。 こんなことをしても、ほぼ効果はないと思ってはいます。 だけど、暖簾のように下げたから、太陽が当たると七色に光ってきれいですよ((´∀`))ケラケラ ここを利用する他の人にも、CDが余っていたら、もっと下げましょうよ、と言っておきました^^ 私だって、やるときはやるのですよ。 とCDぶら下げてもねえ・・・ま、気は心、Aさんの気持ちが少し柔らかくなればいいのですが。 あ、このゴミステーションは、歩道にあって、決して、Aさんの敷地内ではないんですよ。 |
火事の後日談
2019 / 11 / 26 ( Tue ) 私も相当な野次馬だけど、事故の現場に、わざわざは行かないんですよ。
他人の不幸を見に行くってのもねえ・・・というわけで。 うちの近所の多くの人たち、この間のボヤではなくて、火事だったんだそうですが、大挙して現場に行っていたようです。 普段は、お上品にかまえていて、そういうことに首を突っ込みそうもない奥さままでが。 その奥さんが戻って来る姿は、ちらっと見えたんだけど、まさか、火事現場に行っていたとは思わなくて、知り合いを心配して近くまで行ったのか、くらいに思っていましたが、ちゃんと、火事現場の家の前で見ていたそうです(´>∀<`*) きっと、たっぷり、煙の匂いをつけてお帰りになったことでしょうよ(((((爆)))) その火事だけど、原因は薪ストーブだそうで、以前にも、火を出したことがあるって;;; 高齢者の独り住まいとも。 薪ストーブって、構造にもよるけど、ストーブの下に敷くストーブ台が熱を伝えにくい材質でなければ、床を焦がしてしまうし、 煙突掃除もマメにしないと、煤が溜まって、それに火がつくことがあるから、煙突掃除をしなければならないし、 扱いは大変なんです。 私が小さい時、ドドド田舎で自然を満喫する生活をしていた時代には、近所で、薪ストーブで火事を出したとかどうだったとかという話が時々耳に入りました。 うちでも、ある年の春に、薪ストーブを外したら、床が焦げていて、両親は真っ青に。 ストーブ台がちょっと薄かったかもしれないって言ってたような覚えがあります。 私は、薪ストーブが暖かいことは知っているけど、煙突掃除が嫌だし、薪の保存も面倒だし、焚きっぱなしが無理だし、使う気にはならないけれど、近所では、かなりのお宅が使っているようです。 大がかりな薪ストーブのお宅では、それなりの準備がされているけど、昔ながらの鉄板のお安い薪ストーブは、なんか、怖い; 他人のお宅のストーブの心配もしていなければならないのはイヤハヤ;;; これから、真冬になって、寒いからと言って、薪をくべすぎたり、煙突掃除をさぼって、春まで放っておくなんてことをしないでほしいのですが、こればっかりは分かりません。 我に運があって、そんなつまらない事故に巻き込まれませんようにというところですね。 |
第2081回「外国からきた観光客に絶対食べてほしい日本食は?」
2019 / 11 / 25 ( Mon )
是非食べてほしい物なんてないけど、 🌸おにぎり 🌸ラーメン 🌸焼きそば この辺りを食べてはいかがかと思います。 寿司は、生魚が食べられない外国人も多いし、 すき焼きも、生卵問題がね。 日本独特の食べ物なら、納豆があるけど、これは、泊まった宿で、朝食に出ているでしょうから、 気に入ったなら、スーパーやデパートで買って食べてみればいいかなと。 焼き鳥もいいかもしれないから、夜は焼き鳥屋さんに? 居酒屋さんに入れば、その土地の美味しい魚が出て来るかもね。 |