トマテーヨが実ってきてる
2019 / 09 / 30 ( Mon ) ![]() こんな風に、外の萼というのか、袋が下から避けて、実が見え始めたら、熟して来ていると言えます。 色が変わって見えるのは、病気になっているのではなく、実が紫色になりかかっているみたいです。 この苗は、紫なので。 緑の方は、遅くに実がついたから、まだ、ここまで大きくなっていないんです。 冬が来るまでに、実るかどうか・・・不安; ![]() これが、萼も枯れて来ていて、ほぼ、熟しているのではないかと思います。 夕方、写したので、はっきりしませんが、実の色が紫になりかかっています。 トマテーヨの実を見て、珍しいから欲しがる人はいるけれど、あのさわやかな味が分かってもらえるかどうかが; 甘いと塩っ辛いしか分からない舌の人だと無理かな、と。 今日は、夏のような暑さで、半そででも大丈夫です。 こんな日が、後1週間続いてくれたら、トマテーヨが熟すると思うのですが。 スポンサーサイト
|
悪夢で目が覚め
2019 / 09 / 29 ( Sun ) 久々に長い夢を見て、それが、まあ、腹立たしいくらいに思うようにならない夢でした。
そんな夢を見たのは、昨夜、プルーンをあげたお向かいさんがお返しのつもりでしょうけど、 三本入りのちくわのうち、自分で一本を食べて、二本入った袋と、10cmくらいのキュウリかと思われるお漬物を持って来たんです。 これって・・・と頭の中に、???が湧いたまま寝てしまい。 その結果が悪夢だったのかもしれません。 夢は、途方もなく広い、どこかの田舎町。 私は、そこの役場に出さなきゃならない書類があって、どうしても行かなきゃならないという設定。 案内役という女性が一人同行していたけど、役に立たず。 そうこうしていたら、お店みたいな倉庫みたいな建物があり、そこで、役場はどこかと尋ねました。 そしたら、そこの店長みたいな人が、自分が役場の代わりもしているから、自分に用件を言ってくれと言います。 回りにはお客さんもいて、その人たちにも、私は役場ってどこにあるのだ? と聞くのですが、みんな、知らないっていうんですよ。 行ったことないもんねえ、と普通に言う人たち。 アンタタチばか? って言ったかどうかははっきりしないけど、思ったことだけは確かでした。 自分に用件を言ってくれ、用件の書類をこのボックスに入れて役場に持っていくからと、銀行の貸金庫みたいな箱を私の目の前に出すのですが、 私は、アナタでは私の用件は理解できないから、直接、行くから、場所を教えろと詰め寄っているところに、別の男性客がやって来て、役場の方角を教えてくれたような気がします。 夢とはいえ、疲れました。 そうだ、このお店にたどり着く前に、自動で動く草刈り鎌が道路の端の雑草を刈っている場面も。 にぎやかな音がして、何かと見ると、鎌の部分が半丸で、直径50cmもありそうな鎌がスゴイスピードでひとりで動いて草刈り中でした。 鎌には、シャラシャラした細い鎖が5列くらいも横並びに組み合わされて長く、元のところを畑で仕事をするおじさんが持っていました。 おじさん、鎖をちょこっと動かすと、鎌が勝手に動いて、草を刈るという仕組みです。 昔のからくり人形を動かすような仕組みかなと思いましたが、夢に戻って聞いてみたいです。 |
目からウロコって・・・
2019 / 09 / 28 ( Sat ) ![]() 文房具を立てて置くのが普通と思っているなら、寝かせて置くこれは、えッ? と思うのかもしれませんが、 私は、ずっと前から、こんな風に整理していますよ。 箱は、友達がくれたお酒が入っていた木箱。 分類に使っている丸いのは、トイレットペーパーの芯。 置いている場所は、壁からニョキッと出ているような取り付け方をしている低い棚。 机よりも50cm位上になるかな。 この棚受け金具は、ネットで探して、愛媛県の「ひろかた」という会社から買いました。 40kgまでは大丈夫です。 立てていないから、埃が入ることがなくて、いいですよ。 |
どうして・・・
2019 / 09 / 27 ( Fri ) ![]() この脳みそみたいな実は、多分、朴の実。 熟して来ると、赤くなって、しまいには、デロドロになるんだったっけ? これは、公園の沢に下りる斜面にあるんだけど、昔は、相当深い森と沢だったに違いない場所です。 あの見つからない7歳ちゃん、どこにいるんでしょう、と思いました。 これだけ、丹念に探しても見つからないなら、連れ去られたことも考えてみなきゃならないのではないかと。 私は、小学校に入るまで、あのくらいの森やら山があるところで育ったんです。 その頃のことを思い出してみると・・・ 木は、見上げただけでも怖くて、下ばっかり見て歩いていました。 子供の視野は大人よりも狭いから、大人の視野で見えていても、子供には見えていないと言っていた識者がいたけど、その通りで、近くにいる親のそばに行くにも、一人だと、危なかったことが何度もあったような気がします。 そのたびに、親からは、すぐそばにいるのに、分からないの、と何度もなじられたことがありますが、子供には見えていなかったですよ。 私は、その時、4~5歳だったし、いなくなっている子供さんは7歳だから、もう少し、見えているかもしれないけれど、慣れているキャンプ場とはいえ、どうなんだろう、と思います。 広い道とはいえ、前後に誰も歩いていなくて、周りは高い木々、沢を流れる水の音が結構大きく、先に行った仲間の姿も見えないとなると、大人が思っているよりもかなり動揺するかもしれないです。 どこに仲間がいるんだろう、と少しでも、森に入ってしまったら、そのまま、歩きやすい場所を選びながら、奥へ行ってしまう可能性はありますね。 友達の後を追って行った道すがらに、森に入れるちょっとだけ平らな道みたいに見えるところがあったら、そこから入る可能性もあるのではないかと思いました。 でも、あれだけ、隙間なく探しているんだから、入ったとしても、見つかるか・・・。 連れ去られた可能性も視野に探しているとは思うけど、一刻も早く見つかることを祈るばかりです。 |
カラスの糞くらいで騒ぐな
2019 / 09 / 25 ( Wed ) イイ年して、くねくねしながら、ねえねえショックなことがあったの聞いて、と言うご近所さん。
そのしぐさに、ザワッとしながら、何事かと思えば、カラスに糞をかけられたって。 なんだ、そんなことか とがっかりした私。 そしたら、口の方が勝手に動いて、 まあ、ナ~ンテ運がついていたこと!! だって。 もぉ、シラナイ、私の口。 これで、また、ワタシの近所の評判が落ちたと思った瞬間でした。 でもさ、カラスの糞なんて、洗えば取れるしね。 そこのお宅、勤め人だから、昼間留守の間、カラスが庭に入って遊んでいるのよ。 それを知らないのは、家人だけ。 普段、家にいない人がお彼岸でいたものだから、カラスは自分の遊び場を奪われたと思ったのかもしれません。 玄関を出てすぐに、かけられたそうですから。 うちのプルーンにたくさんのカラスが来てると言った人もいたらしいけど、うちのカラスがそのお宅に行って、糞をかけたのとはちゃうと思うんですよねえ・・・。 最近は、何で悶着が起きるか分からないから、カラスにはよく言っておかなきゃ((´∀`*))ヶラヶラ |
台風一過
2019 / 09 / 24 ( Tue ) 今日は、20度超えで☀が出ていたので、暖かでした。
昨日は、朝から雨で一日中降っていたけど、風はなくて。 晴れた日には、畑にお礼の追肥をして、来年に備えます。 プルーンは剪定が終わったので、植物性の乳酸菌液を撒いて根を養生し、枝にはニームかHB101をかけて、虫よけをしたいと思っています。 来年の気候が穏やかならいいけど、今年みたいだと、植物はどう対応していいのか右往左往すると思うから、余裕のある体力をつけてやっておいてやろうと思っていますが・・・。 ※ このところ、amazonの偽サイトから、〝あなたのIDは使用停止になりました”というメールが届きます。 しつこく来ますが、これに応えて、このメールのどこかをクリックして、IDを入れたら最後、買い物をされるから絶対にしてはいけません。 でも、引っかかる人はいるかもしれないです。 amazonを利用している人は、用心です。 |
第2072回「これだけはお金をかける!というものはありますか?」
2019 / 09 / 23 ( Mon )
歯かな・・・ 治すときには、そこそこお金をかけています。 大きな口を開けて笑っても大丈夫なように・・・笑 歯なんて、あればいいわ、という人もいるけど、折角の美人なのに、笑った途端、滅茶苦茶な歯並びが見えると、ザンネン! 歯並びがきれいなら、若く見えるし。 後は、冬季用の靴。 滑りにくい靴を何足もそろえていますね。 雪かき用から歩くための靴まで、アンタはムカデか、というほどに。 滑らないだけでいいなら、アイゼンがついているような靴でいいけど、買い物などで、建物に入るなら、アイゼンみたいな靴ではだめだから、屋外・屋内どちらも使える滑らない靴。 しかも、靴の底って、劣化するから、毎年、探しまくるのです。 本当は、生ゴムの靴底だったら、屋外・屋内どちらもOKですが、今は売っていなくて;;; |
いよいよリフォーム
2019 / 09 / 23 ( Mon ) 昨日、最終の見積もりが届いたので、検討した結果、そこに決めました。
最初にここがいいのではないかと感じたところです。 私ができる壁紙貼りや化粧洗面台の化粧台の方は要らない、それを外した後の下地作りは私がやるとして、 私ができないことだけをやってもらって、さていくら! としてみました。 値引き額が454円ってなっていたのは笑えましたが。 流し台、洗面台、バスユニットの交換で、消費税が10%で、885,000円です。 最初の見積もり額が935,000円だから、大してお安くはなっていないけど、気は心です。 ここ5年位の間に、うちでは、去年が家の塗装で700,000円、一昨年がトイレのリフォームで500,000円、 一昨々年が雪止め工事で930,000円、その3年位前に、屋根の交換と玄関ドアの交換で、1,000,000位ですから、オイオイオイオイ!!! いくら働いても、これでは老後の資金まではできないはずです((((((爆笑)))))) |
ズボラ食い
2019 / 09 / 22 ( Sun ) ![]() 最初は几帳面にもいで食べていたカラスも、とうとう、こんな風に食べるようになりました。 どこに止まって食べたのか・・・ナゾ。 カラスの一回の食事って、このくらいでいいんですよ。 だから、許しておいたけど、もぎもせずに、直食い? そんな行儀の悪いことは許さん!と怒った私は、今朝は、せっせとプルーン狩りにいそしみました。 でも、まだ、全部は採り切れていなくて、午後からもしなければなりません。 まだ、熟しきっていない実なので、夕方までおけば、もう少しおいしくなるかと思っているところです。 幸い、南の風で暖かいんですよ。 既に、台風が通っている地域のみなさん、どうか、気をつけてお過ごしくださいね。 |
うむを言わせず
2019 / 09 / 21 ( Sat ) 明後日は台風の影響があるというので、今日と明日で、プルーンを収穫しなければなりません。
去年も台風があって、一番出来の良い実が、全部、道路に飛び散り、箒で掃き集めました。 今年はそれは避けようと、私、今日から作業開始。 採り始めると、あるわあるわ! 熟していないのは、明日までおいておくことにして、熟しているのから、順にもいで行きました。 かなりの量の実。 差し上げなきゃならない人には一通り上げたから、二巡目は、押し付けても大丈夫な人だけになります。 しかも、一巡目に上げた量の倍が二巡目。 木からもいですぐなので、半月くらいは日持ちするから、余裕で大丈夫ですが、 ふふふ・・・ 三巡目もあるかもね((´∀`))ケラケラ かもじゃなくて、絶対にあります!! まだまだ、とてつもない量のプルーンが木に成っているんだから。 さすがに、四巡目はなしにして、三巡目で残った実は、私がジャムにしようと思っています。 大きい実からもいでいるので、四巡目になると、実が小さいですから。 |