キアゲハの幼虫は・・・ダメだったような
2019 / 06 / 30 ( Sun ) キアゲハは、今日は20度くらいはあるけど、昨日がとにかく寒くて、危ないかもしれないと思っていました。
今日、見に行ってみたら、いません。 山椒の葉を食べた形跡もなく・・・; ダメだったのでしょう。 今週1週間は曇りで、気温は20度前後で推移しそうです。 次に期待してみますが、この時期ですから、どうかなあ・・・。 西日本の雨は大変みたいですけど、洪水やがけ崩れが心配な地域のみなさんは、避難するということを心において用心してほしいです。 動物を飼っている場合は、それを連れて避難することを考えて早目に行動を。 そこそこの雨はありがたいけど、底抜けの雨はいらないですよね!!! スポンサーサイト
|
寒くていいことも
2019 / 06 / 29 ( Sat ) 今日は、本気で寒くて、ほぼ一日中、ストーブを点けていて、
17度あるかなしかです。 でも、お陰で、どこからともなく漂って来ていた堆肥の匂いがしないのです^^ この辺で、堆肥を撒く畑ってどこだろう・・・って思うんだけど分かりません;; すっごい匂いなんですよねえ;;; 強風なのも幸いして、あっという間に、匂いがぶっ飛んで行っちまうのでしょう^^ だけど、あの堆肥、匂いからすると、まだ、生っぽいような気がします。 てことは? ホームセンターなどから買ったのではなくて、牧場で作った堆肥ですか? いやん、もぉ~次は銀蠅の心配せにゃあならんでしょう! 勘弁して~~~~!!! |
『文殊菩薩』福島6号機から白煙
2019 / 06 / 28 ( Fri ) だから、何ができる、私たちに・・・ということがあるけど、 一応、心の片隅に置いて・・・。 それでも、原発はなくならないこの現実。 絶対安全に運転するからさ、というけど、それはないんだよ。 と思う私。 https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=203578 「フクイチ」 で検索すると、いくつか出てきます。 |
山椒にアゲハの幼虫一匹
2019 / 06 / 27 ( Thu ) ニオイヒバの剪定に、職人さんが今日が都合がいいというので、やってもらいました。
勝手に剪定やってくださいな、というわけには行かないのが剪定を頼むときの面倒くささ。 付いていて、このくらい切ってもいいかとか、あれはどうしたらいい、これはどうするなど、指示がほしいらしいのです。 私としては、どうでもいいから、高さをこのくらいに、ギリギリまで刈り込みOKでやってくれたらいいんだけど、引き受ける方はそうは行かないのでしょう。 やる側になったら、分かる分かる。 というわけで、午前中、4時間、しっかり外で見張りをしました((´∀`))ケケケ 最初は大して暑くなかったけれど、9時頃から太陽カンカン;; 会社の仕事はどうなる、大丈夫、昨日のうちにやることはやってあるから問題なし。 電話にしっかりお仕事させているし。 最近、こんな長い時間、炎天下にいたことがないので、さすがにきつかったです。 途中で、植木屋さんに水分補給をしてもらうことも忘れずに、私も水分補給。 ただ、ぼーっと見ているわけにも行かないから、うちのジャングルを見回ってみたら、山椒の木に、アゲハの1cmくらいの幼虫がいました。 去年から数が少なくなって、今年もまだ一匹です。 一匹なら、山椒の葉は十分間に合うでしょう。 写真を撮ったのですが、幼虫が小さいのと、山椒の込み入ったところにいたので、ただの黒いゴミ。 もう少し大きくなったら、写して来ます。 それにしても、ニオイヒバって、結構、気難しい木なんですね。 やたらと広がるし、上にも伸びるけど、枝の先に葉が一枚もついていなければ、二度と葉はでないそうです。 普通のヒバは、幹からいくらでも新しい芽が出て、やたらと繁ります。 私、その普通のヒバの枝をすいてやるのに、毎年、悪戦苦闘しているのですが、そんな私の労苦をあざ笑うかのように、黄緑色に輝く新芽が育って、 うっふん、きれいでしょ? みたいな。 ゴミ袋がいくつあっても足りません。 |
このコの子じゃないかと・・・
2019 / 06 / 26 ( Wed ) ![]() どんどん、茶色のところが増えてきて。 枯れているんじゃないみたいで、糸で何かが下がっていたり; そして、ちょっと向こうに蛾がいるよ; ![]() 拡大して写したら、これ; 曇っていたのと花の下なので、羽の模様が分からない;;; 昨夜は寝ずらくて、目がパッキリクッキリして、寝たと思うとすぐに目が覚めてを繰り返して朝を迎えました。 私、気温が高い前の晩は、大体、こんな感じなのです。 それで、5時ころに家の周りを偵察。 でも、思ったよりも、朝は寒くて、キツネもリスも出てきませんでした;;; 太陽が出ていたら、キツネくらいはうろうろしているんですけど。 あったのは、ポイ捨てされた酒の空き缶。 ![]() 今まではうちの塀にぶつけるように捨てられていたけど、最近は、袋に入れて捨ててる。 ちょっとは、マシになったか、いや、缶が350ccから500ccになったし、そもそもポイ捨てはダメよ; 歩きで飲んでるのならいいけど、飲酒運転じゃないよね、と近所の人と話しているところです。 |
あなたの県人愛は?
2019 / 06 / 25 ( Tue ) |
満開なのはいいけど、そろそろ・・・
2019 / 06 / 24 ( Mon ) <
![]() ハシドイが、今日の暑さで満開になりました、けど虫が付き始めた気配がします。 右のほうに、花の根本がかすかに茶色になっているところがあります。 食ってるよ、誰だか知らないけれど; そうそう、ハシドイという名前ですが、〝端集い”が変化して、ハシドイになったのではないかというのを読みました。 花が、枝の先につくことから、端集い、わっかりやす過ぎて、考えもしなかったわ。 |
FC2トラックバックテーマ 第2059回「朝ごはんの定番は?」
2019 / 06 / 24 ( Mon ) ごはんとみそ汁のほかは、その日によって違います。 朝がごはんなのは、仏壇にお供えする関係から、パンにはならないのです。 ごはんだけど、海苔で巻いたおにぎりが食べたいと思うことがあって、おにぎりとみそ汁、お漬物、前の日に野菜の煮物などを作っておいてあることが多いから、それなどを食べます。 生野菜サラダはあまり食べないかな。 私、生野菜のアクが舌にピリピリ来ることがあるので、野菜はなるべく、火を通すことにしています。 |
水をたっぷり吸ったいちごは・・・
2019 / 06 / 23 ( Sun ) ![]() 太陽が当たって赤くなったのではなくて、日数で赤くなったいちご💦 しかも、雨ばっかりだったから、たっぷり水を吸いました。 ホハ~ッとした味で、水っぽいだけです。 日照りの中で味がつくと、やはり甘いですね。 そういうのが、南側の庭で数個採れたので、来年は、プランターに植え替えて、南側に置こうと思います。 まだまだ、東側の畑には実が生っているのですが、カラスも突っつきませんね((´∀`))ケラケラ |
ずっと雨☂
2019 / 06 / 22 ( Sat ) 午前中は、⚡と🌦で、
時々、バリバリバリというかなり近い雷鳴に、近くに落ちるのかと首をすくめたけれど、 バッシャーン!という音がしなかったので、ホッ^^ この辺は高い木もあれば、無線の鉄塔が向かいにあるし、と他にばかり目を向けていたら、 私の家にも、高い木があって、来週、剪定することになっているから、 そこには落ちないで、と祈るばかり。 雨はシトシトだけど、一日中降っています。 これで、水不足は解消できるかもしれません。 作物というほどじゃないけど、植え替えたアイスプラントとトマティーヨが元気になりました。 雨が降ると、途端に伸び始めるんですよね。 水道水だと、土深くまで浸透しないのか、はたまた、ミネラル分がすくないのか、枯れない程度なんです。 しかし・・・今日は夏至ですよ; なんだかなあ~・・・😞 |