fc2ブログ
明日からスマホ一本で
2019 / 03 / 31 ( Sun )
今日で、ガラ携が終わりです。
寂しいような・・・
ガラ携は、ICレコーダーがついているので、録音が必要なときには使えるかなと思うし、電卓も便利だし、なにかと便利な使い方ができそうな気がします。


スマホは、明日から、メールが使えるということになっていますが、実際は、今日から使えるようで、前もって知らせておいた知人から、メールが届いていました。

でも、スマホって、大きさも重さもガラ携の2倍くらいあります。
慣れるんでしょうけど、こんな大きなのは要らないのに、ブツブツ・・・と思っているところです。
スマホのこれからの課題は、サイズですね。

男性なら、スーツのポケットに入れていたら、型崩れしやすいでしょう。
仕立て方が変わるかもしれないですよ。


スポンサーサイト



15 : 25 : 42 | 日常のよしなしごと | コメント(2) | page top
初めて食べた!
2019 / 03 / 29 ( Fri )
IMG_0999.jpg

それは、ハコベ、または、ハコベラ。

サボテンの鉢に、猛然と生えて来て、どうしたもんじゃろか、と思っていたところに、
工藤夕貴の農場の番組を見ていたら、
ハコベを食べているじゃないですか^^

食べられることは知っていたけど、美味しくなさそうな気がして;


おそるおそる一本を千切って食べてみたら、塩味が。
肥料なんてロクにやらずに植物性乳酸菌の薄め液や米のとぎ汁を根元にシァラ~~ッ♪
なにしろ、サボテンの鉢だから、そんなに水をやる必要もないしで、ハコベはいつも水不足状態なんだけど、
よく育ちます。


今朝は、思い切って、一握りほど切りとって、最初は生で食べ、次はお湯をかけて、しんなりさせて食べました。
青臭いけど、食べられますね。

栄養価はそこそこあるようで、

お天気レシピーーーハコベに含まれる主な成分

食べてみてもいいかもしれないという気になります^^




11 : 41 : 57 | 日常のよしなしごと | コメント(2) | page top
はい、詐欺メール
2019 / 03 / 27 ( Wed )


Apple使用者にだけ送ればいいものを、win使用者にまで送ってどうする!?
私のApple PCは、化石を通り越して、風化状態だけど。

詐欺師も焦っているのか、下手な鉄砲も数打ちゃ当たる、なのか。


みなさん、この種類のエメールが来ても、引っ掛からないでくださいね!!!
あちこちの有名サイトを騙って来ますから。



07 : 08 : 44 | 日常のよしなしごと | コメント(0) | page top
F、吹雪きか;
2019 / 03 / 27 ( Wed )


一日で、葉の向きが光方向に変わるから、毎日、鉢を回していたら、伸びが遅いのです。
それで、向きを変えずにおいてみました。
小さい葉だから、全部、光方向に向くかもね^^
五倍くらいの大きさになったら、一人前なので、そこまで育ったら、どっち向きも何もなく、ただ繁るだけ(*≧m≦*)❢


今朝、風の音で起きて、外をみたら、吹雪き;
大粒でベタベタしていそうな雪が、グルングルン舞って、時には、猛吹雪を予感させて、嫌な天気です。
この時期に、この吹雪ねえ・・・;
お昼頃には止むかな、と思うけど、冬靴をしまわないでおいてよかったわ。


06 : 10 : 26 | 日常のよしなしごと | コメント(2) | page top
FC2トラックバックテーマ 第2046回「あなたの一番古い記憶はなんですか?」
2019 / 03 / 26 ( Tue )
あれは、3歳頃だったのかもしれません。
何かの節目に写真屋さんで、写真を撮る習慣があって、その写真を見ると、3歳位です。

私は、写真が嫌いで、今も嫌いですが、そのときも嫌だとゴネまくりました。

そしたら、写真屋さんに、そこで飼っていた猫を貸してあげるからって言われて、
一も二もなく、

うん!!! 



大きな猫が私の投げ出した足元に寝そべっていて、その猫の首をグイッと抱え込んでいる写真があります。

写真を写した日が、曇ったうら寒い日だったことも覚えています。


写真を撮った後、どこか、よそのお宅に行ったような気がするのですが、そこがはっきりしません。


そのくらいの年齢から後のことは、お正月のお餅つきを家の玄関でしたことから、色々と覚えています。

頭の良い人に限って、小さいときの記憶がないという人が多いような気がします。
私、余計なことに頭を使った?

いやいや、ただの凡人なんですね(*≧m≦*)❢



10 : 48 : 34 | トラックバック | コメント(0) | page top
生きたい欲ですか
2019 / 03 / 25 ( Mon )

チューリップです♪

その向こうにある白いのは雪。






芸能人の引退や解散と聞いて、理由のいかんに寄らず、一抹の寂しさは感じます。
ファンではないから、解散しようが引退しようが関係ないのだけれど、そこにいた人やグループがいなくなる・なくなるという変化を受け入れるの嫌なんだろうと思うのです。




で、引退でも解散でもないけれど、人は、自分の人生が終わりそうになって来たときに、静かに受け入れるというか、受け入れざるをえないと思うけれど、
心の中では、もっと生きたい、もっと生きたい~~~と思っていることもあるだろうとは思います。


親の介護を続けている友達が、そろそろ追い詰められて、夜になると、落ち込んでいるの、と電話をかけて来るのですが、
介護されている親御さん、

介護をしている友達が、

“私の寿命をあげるから、ママ、生きたらいいよ”

と何気なく言ったそうです。


ママさん、かなりの高齢だけど、頭はしっかりしていて、仕事もこなしています。
ただ、歩くことができないのと心臓や肺がかなり弱っていて、いつ、呼吸が止まっても不思議がない状態。
ゆえに、帳簿を自分の机まで運んでもらって仕事をやっているのです。

介護をしている友達は、大病をして、今もその後遺症で、脳に問題があるとか。
でも、この間まで仕事をしていたし、会話をしていても、問題ないんですよ。


そう、その“~~生きたらいいよ”と言った後のママさんの反応は、


"できるものならね”


だったそうで、私、引きました。


こういうとき、そう、言いますかしら?


できないことが分かっているから、そう言ったんだと、友達は言ったけれど、
介護をしてくれている自分の子供に、こう言われたら、
親としては、そんなこと言わないで、あなたがしっかり生きてちょうだい、くらいにならないでしょうか。


親子だから、気を許して言ったのかもしれないけれど、介護している友達は、力が抜けたんだろうと思います。

荒れています;;;








15 : 48 : 16 | 日常のよしなしごと | コメント(2) | page top
⛄なんですよ、また;
2019 / 03 / 23 ( Sat )
今朝、道路をみたら、タイヤの跡がくっきりついていて、10cm位の深さがありました。


まだ、3月ですから、これはありかと思ったけれど、何か、裏切りにあったような気分です(*≧m≦*)❢


お昼頃には解けるでしょ、と思っていたら、全然、解けそうもなかったので、しかたなく、雪かきをしました。


そしたら、どけたところだけはアスファルトの上のうっすらした雪が、あっという間に解けて、アスファルトの道に。


だったら、さっさと、解けりゃあいいものを、勿体ぶって、なんなのさ、とブツクサヾ(≧▽≦)ノ゙バンバン☆


地面の下の熱が上がって来ているから、解けるのが速く、真冬のように凍りつくことはないですね。


嫌でも、春は来ていますが、明日までは、雪が降って積もると予報が言っています。


車の事故もたくさん起きているようです。


自民党系の知事選候補が乗った選挙カーに軽トラがぶつかったそうだし;;


みんな、気をつけて走ってよ~~~~って思っているところです^^



18 : 20 : 56 | 日常のよしなしごと | コメント(2) | page top
知事選突入
2019 / 03 / 22 ( Fri )
かろうじて、プラスの最高気温になったけど、雪が舞うし、風もあるし、冬はまだ、そこいら辺をウロチョロしているようです。


そんな中、知事選が公示になり、今日から戦いです。


こちらは、新人二人が立っていて、一人は、経済破綻した夕張という町に、東京都から派遣された職員がそのまま居ついて、夕張市長になり、経済をそこそこ立て直して、今度は、北海道知事選へと軸を移した候補。
もう一人は、代議士だった人で、何かの責任を取って、辞職した人。
どっちも若いけど、夕張市長だった候補が40歳前だし、ジャニーズ系と言われていて、相当な人気です。


ただ、政策となると、代議士出身の候補の方が、具体的で頼りになりそう。

若い方は、北海道出身じゃないこともあり、これから、育てなきゃならない感じ。
道議会議員の秘書をやって、もう少し、北海道を勉強してからの方がいいかなと思うのですが、
女性の人気が高いそうで・・・。


全国あちこちで、知事選があるようだし、
これから、5月までは、選挙と新しい元号の発表に切り替わりで、気忙しいですよね。


そんなことをしている間に、今年も、半分くらいまで過ぎてしまいます;;;


時間を止まれ、って気がしますヾ(≧▽≦)ノ゙バンバン☆



19 : 06 : 16 | 日常のよしなしごと | コメント(2) | page top
ボタモチ作った^^
2019 / 03 / 21 ( Thu )
IMG_0978.jpg


春のお彼岸なので、

おはぎじゃなくて、牡丹餅^^


朝起きてすぐに、もち米を研ぎ、

うるかしている間に、晒し餡で、餡子を作り^^


小豆を煮て漉し餡を作ったら、それはそれは美味しいんだけど、

さすがに、その気力がなくて、晒し餡を使いました。

私は、粒々があるツブ餡は好きではないので、漉し餡にするんです。


もち米は、2時間くらいも水に漬けたら、少し多目の水加減で炊いて、

蒸かしたらいいんだけど、そこも手抜き;

炊けたもち米ごはんを、すり鉢に移して、擂粉木棒で搗くこと、ン百回。

お餅のような生地になったら、丸めて、回りに餡子をつけて出来上がり。


これだと、手っ取り早く、牡丹餅ができます。


写真の牡丹餅は、餡子が剥げているけど、私の、もう、餡子は見たくないという気持ちの表れです。

仏壇にお供えする方は、ちゃんと、隙間なくつけましたヾ(≧▽≦)ノ゙バンバン☆





お雛様、お彼岸、端午の節句と甘いお菓子が続きます。。。

仏壇があるから、季節の催しのお菓子をお供えするけど、仏さまたち、本当には食べてはくれないんですよね;
食べてくれたら、どんなにか助かるのに!!!
幽霊でもなんでもいいから、食べて行ってほしいわあ~~~~(*≧ω≦)キャハハ♪










10 : 07 : 23 | 日常のよしなしごと | コメント(5) | page top
舞茸はタンパク質を固まらせないって
2019 / 03 / 20 ( Wed )
知合いの野菜屋さんで、舞茸の大きな株を買いました。


さて、何の料理を作るか、お味噌汁に、混ぜご飯、天ぷらに煮物、等々何にでも使えますが、料理の色が黒くなるという欠点があります。


考えているうちに、面倒臭くなり(o_ _)ノ彡☆ポムポン‼ 取り敢えず、佃煮に煮ておくことにしました。


そうしておけば、混ぜご飯には使えるし、箸休めにもなるし、日持ちもするし、というサボり調理。


舞茸だけでは、一辺倒の味になるので、冷凍のアサリを入れて煮たら、
あら、なんと、アサリが柔らかいのです。

普通、タンパク質は、煮ると、固くなります。


んんん???と調べたら、舞茸というキノコ、マイタケプロテアーゼというタンパク質分解酵素 を持っているので、タンパク質を固まらせないのだそうで。
なので、お肉も、みじん切りの舞茸を混ぜて焼けば、固くならないという、ウィキの解説も。

舞茸って、コクのある味だから、飽きるかもしれないけれど、使い方によっては、お安いお肉を柔らかく食べることができるかもしれないですヾ(≧▽≦)ノ゙バンバン☆




16 : 07 : 26 | 日常のよしなしごと | コメント(2) | page top
| ホーム | 次のページ>>