詐欺メールが来た来た!!
2018 / 11 / 30 ( Fri ) ![]() 上記のメール、どう考えても、 胡散臭すぎたので、即行で問い合わせました。 回答が、これまた、即行で来て、下記の結果です。 暮れが近づくと、詐欺も頑張り始めますね;;; *~*:*~*:,_,:*~,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~* Amazon.co.jpにお問い合わせいただき、ありがとうございます。 このたびは、お心当たりのないメールが届き、大変ご心配をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。 串団子様のお気持ちが十分理解致します。迅速にご連絡いただくことも感謝いたします。ご連絡いただいたEメールはAmazon.comやAmazon.co.jpから送信されたものではなく、串団子様のアカウント情報には一切関係のない内容であることを確認いたしました。このような詐欺が横行し、お客様にはご心配をお掛けしましたことをお詫びいたします。 なお、当サイトではお客様の情報を外部に販売するようなことは一切行っておりませんので、ご安心ください。違法な業者がAmazon.co.jp、またはAmazon.comの名前をかたってEメールを送信するケースが報告されております。今回は悪意の第三者が、当サイトのアドレスを騙り不特定多数へ送信されたものかと存じます。こちらのEメールについては、記載されたURLをクリックしたり、個人情報の入力などは行わないようお願いいたします。 なお、当サイトからお送りしておりますEメールは、「@amazon.co.jp」「@amazon.jp」「@marketplace.amazon.co.jp」「@amazon.com」「payments- messages@amazon.jp」の各ドメインから送信されますので、受信設定の確認や変更を行っていただくことをお勧めいたします。 Amazon.co.jp からのEメールかどうかの識別については、以下のヘルプページをご確認ください。 https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201304810&ref=blrb... 消費者庁からも以下のような注意喚起が出されておりますのでご参考ください。 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/pdf/consumer_po... なおSMSにつきましては、迷惑メッセージ対策として、各携帯電話会社では申告窓口を設置しています。同様のSMSメッセージを今後受信しないためにも、ご利用の携帯会社の窓口へ受信したメッセージをご申告ください。 ・ Softbank https://www.softbank.jp/mobile/support/antispam/report/ ・ docomo https://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/if/sms/index.html ・ au https://www.au.com/support/inquiry/mobile/mail/ また、上記の携帯会社以外(格安スマホ/SIMなど)をご利用の場合は、受信したメッセージをブロック設定することをおすすめします。ブロックの設定方法はご利用のサービス事業者へお問い合わせください。 また、振り込め詐欺やフィッシング詐欺の被害防止対策に関する以下のヘルプページも併せてご確認をお願いいたします。 https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=202029300 寒暖定まらぬ時期ですので、お風邪など召さぬようご自愛ください。串団子様のご健康、ご幸福を心からお祈ります。最後に、ご家族のご健康と幸せをお祈りいたします。 Amazon.co.jpにご連絡いただき、誠にありがとうございました。 Amazon.co.jp カスタマーサービス 李(リ) ご利用ありがとうございました。 Amazon.co.jp スポンサーサイト
|
雪~⛄~雪~⛄
2018 / 11 / 21 ( Wed ) |
FC2トラックバックテーマ 第2428回 「災害時に備えているものはありますか?」
2018 / 11 / 19 ( Mon ) 9月に地震に見舞われて、北海道度のほぼ全域で、電気がアウトになりました。
まさか、そんなことが起きようとは思っていなかったけれど、 東北大震災の後に、400wだけど、太陽光発電機を買っていたので、 それで、明かりの確保や、携帯電話の充電ができましたね。 400Wというのは、家電はほぼ動かせないけれど、夜、真っ暗は避けられますし、携帯電話の充電ができれば、TVを時々観ることができます。 飲み水は、かなりの量を常備しているし、バスタブに、ある程度の水を残しているから、トイレの水は大丈夫です。 簡易コンロもありますし、 冬の災害に備えて、電気のいらない灯油ストーブもあります。 食糧は、コメ、味噌、醤油、塩、があればいいし、乾物類や缶詰類もあるし、 真冬で、野菜や果物がなくて、ビタミンCが摂れなくて、壊血病の心配があるかもしれないから、 サプリメントで用意するとか、乾燥野菜を買っておくとかも必要なのかと思ったりしますが、 いくらなんでもねえ・・・💦 電気が来ないと、スーパーやコンビニが全く機能しないから、 普段から、商店街の個人経営の野菜屋さんとも仲良く^^ 今回の地震では、 個人経営の野菜屋さんは、みんなが困るだろうと、 信号機が消えている危険な中、 仕入れに行ってくれていましたから。 他に、断熱シートや、寝袋などもありますが、揃えだしたらキリないですが、 最低限度、ライフラインがダメでもなんとかなるような準備はしています。 こんな非常状態の備えが役に立つことがないのがベストですが、 私が、東北大震災の後に、色々とそろえていたのを、回りは笑っていましたが、 今回、その私をあてにした笑っていたミナサマ、今度は、私が嫌みを言ったかもヾ(≧▽≦)ノ゙バンバン☆ |
大根の季節になると・・・
2018 / 11 / 19 ( Mon ) 毎年のことだけど、私の知り合いたち、自分のところで、いよいよ、大根が余ったら、私にくださいます;;
どうせならさあ・・・せめて、一週間早くにくだされば、干すことができたのに; この時期だと、干すには、ちと遅すぎて; 私にくれるときに、保存方法も、親切に教えてくれて、来年まで大丈夫な保存の仕方を。 だったら、オマエがやれ。 と内心、思うけど、口には出しません。 私も、うちのプルーンを、知合いにたくさんあげたら、ジャムにすれば、ドライフルーツにすれば、などと言われて、 じゃあ、そうするわ、返して、と言いたくなることがあるから(^^; 大根なんて、保存方法もなにも、極端な話、そのままで外に立てておけば、こっちの真冬だって、凍らないと言います。 ネズミにやられるから、そうはしないだけで。 どうせなら、畑にあるがままにして、土の上に出た部分に土寄せだけすればいいのです。 それで、私は、どうしたかというと、新聞紙数枚で巻いて、逆さまにして、段ボールに入れ、その段ボールをビニールの袋にいれて、外に放置することにしました。 葉は、洗って干している最中です。 その後、どうしようかと思っていますが、干しあがり状態をみて、決めようかと思っています。 日曜日午後はその作業でした; 日曜日は、誰も来るな、ぼーっと過ごすんだから、と思っていたのに、そういうことを思う時に限って、何かしなきゃならなくなるんですよね・・・; |
FC2トラックバックテーマ 第2427回 「あなたの好きな発酵食品は何ですか?」
2018 / 11 / 17 ( Sat ) ![]() 発酵食品で嫌いな物は、取り敢えず、思い浮かばないけど、 気に入っているんは、この納豆。 これを作っているのは、札幌の豆蔵(まめくら)という会社で、 賞を取ったことがあるそうです。 まぼろしの納豆は、黒千石という小さな黒豆を使っていて、粘りが強く、コクがあります。 つるの子納豆は、普通の大豆なんだけど、大粒で柔らかく、優しい味がします。 つるの子大豆は、こっちこそ、まぼろしではないかというような存在だったことがあり、 その昔、函館の農家で、奥さんたちが、ちょっとしたお小遣い稼ぎに、畑の隅で作っていたんだとか。 粒は大きいけれど、育てるのに手間がかかるらしく、大量生産には向かなかったそうです。 それを見つけ出したのが豆蔵の社長で、今に至っています。 好き好きだけど、私は、つるの子納豆の方が、好きかもしれません。 まぼろしの納豆は、きかん坊の幼稚園児みたいな感じがするんですよヾ(≧▽≦)ノ゙バンバン☆ |
三とく鍋というのであります
2018 / 11 / 10 ( Sat ) ![]() 煮て、蒸して、焼くことができるお鍋です。 ごはんも、炊こうと思えば炊けました^^ なんで、この鍋を買ったかというと、あれ、何でだったでしょ・・・ネ(^^; 食事そのものを楽しくしてみようかと思ったんだったか。 今日は、これで、カレーを煮ました^^ 鍋に厚みがあるから、煮る時間が短くて済みます。 友達が来た時は、煮物と野菜の蒸したのを鍋ごと出して、お茶を濁そうという、私の魂胆^^ ついでに、ホタテやホッキ貝などを焼いて出せばいいかもしれないです。 鍋の色が、黒と茶と白がありますが、これを選びました。 土鍋だから、何万回か使うと、土に力がなくなって、料理が不味くなりますが、 そこまで使う前に割れたりするかもしれません。 |
FC2トラックバックテーマ 第2426回「10年前の自分にアドバイスできるなら、どんな言葉をかけますか?」
2018 / 11 / 09 ( Fri ) 10年前なら、今とさして変わらないかな、と思っていたけど、2008年の今頃だったら、話は違う! 私に、もっと広くて暖かい気持ちが育っていたら、夫を救うことが、いや、救うことができなくても、あのような最期を迎えることだけは、避けられたのではないかと思っています。 10年前の今月と来月は、二度と味わいたくない状況でした; 夫の死亡、その数年前から、病気だった夫は、いよいよ悪くなり、いや、悪くなってると医者に言われて、自殺を本気で言いだしたときでした。 夫の人生観が、治らない病気になった時は、自分で死ぬというもので、 それを聞いていた私は、やばいな・・・とは思っていたのですが。 でも、入院していたわけではなくて、家で普通に暮らしていたんですよ。 私には、夫の病気に、何か、腑に落ちないものを感じて、やり方によっては、突然、治るのではないかと思っていて、その方法を見つけられるのは、私ではないかなと思っていました。 ただ、夫は、私をイラつかせることばかり言って、私が穏やかな心で、方法を探すことができない方向へ方向へとどんどん仕向けて行っていました。 病気だから、それもしかたがなかったのですが、私は、毎日のことだから、イッライラの連続::: そして、翌月の12月、もうすぐ、来年になるという時に、自殺未遂。 それは、私が助けて、助けたことをさんざん恨まれました。 まあ、そうですよね、私も、ここで助けたからといって、病気が治ったわけじゃなし、夫の苦しみは何一つ、解決していないということも分かってはいましたが。 自殺未遂の翌日は、全くの元気で、私や夫の身内と街に出ました。 食事だって、普通に摂れていたんですから。 私は、夫が買った🐕を実家で飼っていて、実家暮らしを基本としていたので、 その晩も、夫に嫌みを言われたのをきっかけに、私、帰るよ、と言って、夫のマンションを出たのです。 夫は、自分が何を言っても、帰る、というのだけはやめてほしい、と言っていました。 寂しがり屋だから、人が去るのを嫌がったのです。 でも、私は、その時は、帰りました。 その晩のことでした。 夫が、マンションを出たのは。 翌日の朝に、少し離れた林の中で凍死体で見つかりました。 警察の見解は事故死でした。 夫の身内は、私に、自殺だよね・・・と言ったけど、私にも、自殺にしては変だと思うところがあって、断定はできませんでしたが、どっちかに決めなければならず、自殺未遂の件があるから、自殺ということにしました。 後に、諸々のことが落ち着いてから、私、自分のちょっとした能力を使って、当時のことを調べたら、事故死でした。 10年前の私へのアドバイスは、夫の言う事は、笑い飛ばすこと。 夫の病気を治す方法は、環境をがらりと変えて、食習慣も変えること、 これが大事だよ、と言ってやりたいです。 ![]() 鉢植えの蕎麦に、実が一つ♬ 畑の方は、今、満開になっていて、多分、実もついていると思うけど、天気が悪くて写真がとれませぬ;;; |
| ホーム |
|